2021年11月23日
市民清掃日
11月21日(日)は市民清掃日でした。
大勢の皆さんにご協力いただいています!
各団体は、若返り会がトネヤ跡、五十代会が有盛神社上寺、婦人壮年団が下寺境内社殿、
青年団が公民館、育成会の中3年は上寺参道、中2年は下寺参道、中1年がうらがみ公園、
小学生は横断橋のある通学路です。
町内会役員理事有志などが、浦上川土手や遊歩道その他を草刈などの作業を行います。
一般ご家庭の方は、自宅周りの清掃をお願いしています!
皆さん、毎月一回の清掃日です。
ご協力をお願いいたします!






大勢の皆さんにご協力いただいています!
各団体は、若返り会がトネヤ跡、五十代会が有盛神社上寺、婦人壮年団が下寺境内社殿、
青年団が公民館、育成会の中3年は上寺参道、中2年は下寺参道、中1年がうらがみ公園、
小学生は横断橋のある通学路です。
町内会役員理事有志などが、浦上川土手や遊歩道その他を草刈などの作業を行います。
一般ご家庭の方は、自宅周りの清掃をお願いしています!
皆さん、毎月一回の清掃日です。
ご協力をお願いいたします!






2019年06月16日
市民清掃日
今日は第3日曜日で、奄美市の市民清掃日です。
浦上町では毎月小・中学生から大人まで約70〜90名近くが参加しています!
今日は、うらがみ公園の草刈りがなく、小学生と中学1年生には、
外来種の「アメリカハマグルマ」の駆除作業をしていただきました!
黄色の小さな花ですが、見た目はとてもきれいですが、
繁殖力は絶大で野生化しています。元々の地元在来種が殲滅される勢いなので、
環境省も駆除対象として呼びかけています!
今後も続けて駆除に協力していきます!
もちろん有盛神社の清掃作業も同時進行です。




浦上町では毎月小・中学生から大人まで約70〜90名近くが参加しています!
今日は、うらがみ公園の草刈りがなく、小学生と中学1年生には、
外来種の「アメリカハマグルマ」の駆除作業をしていただきました!
黄色の小さな花ですが、見た目はとてもきれいですが、
繁殖力は絶大で野生化しています。元々の地元在来種が殲滅される勢いなので、
環境省も駆除対象として呼びかけています!
今後も続けて駆除に協力していきます!
もちろん有盛神社の清掃作業も同時進行です。




2019年05月19日
市民清掃日
今日は第3日曜日、市民清掃日です!
浦上町では、各団体ごとに決められた清掃場所を作業します。
若返り会がトネヤ跡地&塩間橋花壇、浦上川法面植栽場所、五十代会が有盛神社ウンテラ!
婦人壮年団が有盛神社社殿&境内、青年団が公民館内、
中学3年生はウンテラ参道、2年生はサンテラ参道、1年生はうらがみ公園となっています。
町内会役員で公園周辺の川法面等です!
中学生は毎月50名余りが参加しています。








浦上町では、各団体ごとに決められた清掃場所を作業します。
若返り会がトネヤ跡地&塩間橋花壇、浦上川法面植栽場所、五十代会が有盛神社ウンテラ!
婦人壮年団が有盛神社社殿&境内、青年団が公民館内、
中学3年生はウンテラ参道、2年生はサンテラ参道、1年生はうらがみ公園となっています。
町内会役員で公園周辺の川法面等です!
中学生は毎月50名余りが参加しています。








2019年01月18日
緑道(通学路)
浦上町の緑道(通学路)に、水道を設置したいと考えています。
以前にも土木課道路係にお願いをしていましたが、課長の移動で棚上げ状態です!
市道なので、花園化も市の方で行われるべきですが、町民がボランティアで十数年行っています。
せめて、水道だけは町内会で負担しようと考えています。
ご本人の要望で、花苗や肥料等も提供を申し出たのですが、負担になるからとお断りされています。
とにかく水道を設置したいです!





以前にも土木課道路係にお願いをしていましたが、課長の移動で棚上げ状態です!
市道なので、花園化も市の方で行われるべきですが、町民がボランティアで十数年行っています。
せめて、水道だけは町内会で負担しようと考えています。
ご本人の要望で、花苗や肥料等も提供を申し出たのですが、負担になるからとお断りされています。
とにかく水道を設置したいです!





2016年07月06日
ボランティアで大忙し!
7月に入りボランティアの会合が多い!
3日には「地域支え合いフォーラム」の実行委員として一日中ついやした。
4日は浦上町の青年団主催の合同三役会。
本日は町内会理事会で、準備や資料作成で海の撮影に出かけられない!
先日の大浜を思い出しUPする。

3日には「地域支え合いフォーラム」の実行委員として一日中ついやした。
4日は浦上町の青年団主催の合同三役会。
本日は町内会理事会で、準備や資料作成で海の撮影に出かけられない!
先日の大浜を思い出しUPする。

2016年06月25日
地域支え合いフォーラムに行こう!
7月3日(日)午後1時30分から、奄美文化センターにて「地域支え合いフォーラム」が開催されます。
少子高齢化や人口減少等、奄美市の状況も大きく変化してきました。「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域」を実現させるために、いまなにができるでしょうか?地域住民の一人ひとりが主役となる「支え合い(助け合い)のまちづくり」について一緒に考えてみましょう。

少子高齢化や人口減少等、奄美市の状況も大きく変化してきました。「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域」を実現させるために、いまなにができるでしょうか?地域住民の一人ひとりが主役となる「支え合い(助け合い)のまちづくり」について一緒に考えてみましょう。

2016年05月14日
民児協PR作戦
13日の金曜日は、民生委員児童委員の伊津部地区で、強化月間のPR作戦でタイヨー浦上店前でチラシ配りなどを行いました。
私自身は公民館のLED化の見積もり確認作業で、途中で帰りましたが、毎年行われていて住民の皆様のご理解にご協力をいただいています!
高齢者から幼児まで、住み良い社会を築きましょう!

私自身は公民館のLED化の見積もり確認作業で、途中で帰りましたが、毎年行われていて住民の皆様のご理解にご協力をいただいています!
高齢者から幼児まで、住み良い社会を築きましょう!

2016年05月12日
有森神社屋根補修作業
久しぶりにPCUP。
4月下旬にMacが!
10日に帰ってきた。
今朝は9時から有盛の屋根修理作業を。
25年を迎える建造物で雨漏りが発生している
町内会役員で検証しながら1日目を!



4月下旬にMacが!
10日に帰ってきた。
今朝は9時から有盛の屋根修理作業を。
25年を迎える建造物で雨漏りが発生している
町内会役員で検証しながら1日目を!



2015年09月29日
ゆらいましょー2015
奄美市名瀬地区老人クラブ連合会の福祉チャリティーショーが9月26日(土)にありました。
浦上地区からはA先輩がカラオケで出演されるので、応援をかねて出かけました。
各地区の単老からの出し物で名瀬公民館は満杯でした!
民生委員・児童委員の皆様も出演しています。
皆様おつかれさまでした。





浦上地区からはA先輩がカラオケで出演されるので、応援をかねて出かけました。
各地区の単老からの出し物で名瀬公民館は満杯でした!
民生委員・児童委員の皆様も出演しています。
皆様おつかれさまでした。




