2022年06月19日
第2回薬剤散布
第三日曜日で、市民清掃日でした。
午前7時から有盛神社、トネヤ跡、浦上公園、川土手などの草刈り除草作業を行いました。
10時からは青年団と壮年団による、第2回目の薬剤散布が行われました!
雨が降らず、ピーカンでもなく作業しやすい日曜日になりました!
少しづつ、コロナが治まってくれたらいいなと感じています!




午前7時から有盛神社、トネヤ跡、浦上公園、川土手などの草刈り除草作業を行いました。
10時からは青年団と壮年団による、第2回目の薬剤散布が行われました!
雨が降らず、ピーカンでもなく作業しやすい日曜日になりました!
少しづつ、コロナが治まってくれたらいいなと感じています!




2022年06月09日
薬剤散布作業
6月5日(日)午前9時から、浦上青年団による「薬剤散布」が行われました。
毎年行なっていますが、梅雨の時期にと思われるかもしれませんが、機材の借用にも関係があります!
今年は、6月に2回行います。
雨が降らないように!



毎年行なっていますが、梅雨の時期にと思われるかもしれませんが、機材の借用にも関係があります!
今年は、6月に2回行います。
雨が降らないように!



2021年09月12日
有盛神社テーモリ
少し昔の写真を掘り起こしてみた。
有盛神社で行われていた「テーモリ」です!
多分昭和30年代前半かな?
モノクロの写真でしたが、カラー化してみました!
平成5年に改築される前の有盛神社です。
慰霊碑があるところは、小さな土俵があり、
舞台として使用されていました。
青年団の踊りが思い出されます!

有盛神社で行われていた「テーモリ」です!
多分昭和30年代前半かな?
モノクロの写真でしたが、カラー化してみました!
平成5年に改築される前の有盛神社です。
慰霊碑があるところは、小さな土俵があり、
舞台として使用されていました。
青年団の踊りが思い出されます!

2020年08月24日
薬剤散布_青年団
23日(日)午前九時から、浦上町の薬剤散布が青年団で行われました。
コロナの影響で、だいぶ遅い時期になってしまいました。
少ない人数なので、若手壮年団の皆さんの加勢も加わり
午前中で終了しました!
第2回目を、30日(日)に行います!

コロナの影響で、だいぶ遅い時期になってしまいました。
少ない人数なので、若手壮年団の皆さんの加勢も加わり
午前中で終了しました!
第2回目を、30日(日)に行います!

2020年01月08日
年越しそば&初詣
年末から風邪で、いまだ直りきっていない!写真の整理や会議への出席確認等、
仕事的なものは後を絶たない。
午前中は、民児協の定例会で集合写真の仕事もあった!
早く完治して、頑張らないといけない。
31日の大晦日、町内会での「年越しそば振る舞い」に
12時を過ぎると有盛神社での初詣もあった。






仕事的なものは後を絶たない。
午前中は、民児協の定例会で集合写真の仕事もあった!
早く完治して、頑張らないといけない。
31日の大晦日、町内会での「年越しそば振る舞い」に
12時を過ぎると有盛神社での初詣もあった。






2019年08月27日
2019年05月19日
浦上青年団・壮年団薬剤散布
早朝の市民清掃日の美化作業に続いて、
午前9時から青年団・壮年団による薬剤散布が行われました。
6台の機材で本茶トンネル手前から、
朝日中手前の1番地までくまなく宣布を行いました。
町内会にとっては大変ありがい存在で、いつも感謝しています!






午前9時から青年団・壮年団による薬剤散布が行われました。
6台の機材で本茶トンネル手前から、
朝日中手前の1番地までくまなく宣布を行いました。
町内会にとっては大変ありがい存在で、いつも感謝しています!






2018年09月11日
2018年08月31日
相撲練習
9月2日に行われる、敬老会並びに豊年相撲祭の練習が今日で打ち上げである。
小中学生たちが一生懸命にがんばっている。お母さんたちはキッチンでカレーライスを作っている!
練習を終えて、美味しそうにほうばる子どもたちの姿が頼もしい。本番でがんばれよっ!







小中学生たちが一生懸命にがんばっている。お母さんたちはキッチンでカレーライスを作っている!
練習を終えて、美味しそうにほうばる子どもたちの姿が頼もしい。本番でがんばれよっ!







2018年08月25日
浦上合同三役会
8月21日(火)午後8時から、浦上青年団による、合同三役会がありました。
青年団主催の二大事業の説明打合会です。先に終了した「むちもれ」の反省点と、
青年団からの助成金の支給!そして、9月2日に行われる敬老会並びに豊年相撲祭の各団体に役割分担等の打合会です!
少ない人数の青年団ですが、各団体の協力を得ながら行事を薦めています。
浦上に残る伝統文化を受け継ぎ、残していこうとがんばっています。

青年団主催の二大事業の説明打合会です。先に終了した「むちもれ」の反省点と、
青年団からの助成金の支給!そして、9月2日に行われる敬老会並びに豊年相撲祭の各団体に役割分担等の打合会です!
少ない人数の青年団ですが、各団体の協力を得ながら行事を薦めています。
浦上に残る伝統文化を受け継ぎ、残していこうとがんばっています。
