しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月30日

ハトレース!

伝書鳩かな!自然の家に住み着いて職員の方が困っています。
レース中にはぐれた十数羽の群れが、芝生でえさをついばんでいます!
持ち主が引き取ってくれたら一番ですが、どなたか方法はないですか?

  

Posted by bukibuki at 19:53Comments(0)お知らせ

2018年11月30日

小宿港&湾

幼稚園の遠足で、自然の家に行ってきました。
雲のないとてもいい天気で、遠足日和でした!
先の台風の影響で、貝浜には降りることができませんでしたが、急な坂道の散策道を年長組さんと歩きました。


  

Posted by bukibuki at 17:51Comments(0)風景

2018年11月27日

有盛神社北側遊歩道の整備に弾み!

有盛神社北側の遊歩道の自然芽生えの樹木の伐採が始まった。
30年余り捨て置かれた、遊歩道の再会を熱望して申請していたが、うれしい限りです!
個人の土地や家屋まで伸びていたので、台風や強風でも安心が担保できる。
今後は町内会で、少しづつ整備を進めたい!

  

Posted by bukibuki at 22:23Comments(0)作業

2018年11月22日

秋も深まり!

秋も深くなっていますが、琉球ウマノスズカケ、スミレが咲いています!



  

Posted by bukibuki at 19:04Comments(0)

2018年11月15日

有盛神社屋根改修完工祝賀会

明日は、有盛神社の屋根改修完工祝賀会です。
20年余りにわたる台風被害後の補修作業の甲斐なく、いつまでも雨漏りし続けた。
今年度総会で、提案し寄付を募り、奄美市「紡ぐきょら郷づくり」事業の助成を受け10月に完工しました!
奄美市長をはじめ関係各氏を招待し祝賀会を行います。
大勢の皆様のお越しをお待ちいたしております!

  

Posted by bukibuki at 16:07Comments(0)台風町内会文化財祝賀会

2018年11月15日

幼稚園芋掘り大会!

幼稚園では、芋掘り大会でした!
いつもより少なめの収穫でしたね。
それでも、みんなワイワイ。
ダンゴムシが一番人気でした!


  

Posted by bukibuki at 13:40Comments(0)幼稚園

2018年11月14日

山羊島秋もよう!

山羊島の秋もよう!
これからは白波が次々と打ち寄せてきます。
寒さには弱いので、早く春になってほしいです!



  

Posted by bukibuki at 21:39Comments(0)季節

2018年11月12日

市民体育大会優勝!

昨日の奄美市民体育祭!
上方地区10連覇!
午前中の15点を跳ね返して、午後一番の種目「ムカデ競走」でお家芸の早さを発揮した。
昨年、新記録を意識して倒れたので、今年はぶっちぎりの1番を狙う!
高校生から青壮年達の阿吽の呼吸が読み取れる。
ここから怒濤の勢いで、気がつくと52点差で圧勝の優勝だった!







  

Posted by bukibuki at 17:25Comments(0)スポーツ大会

2018年11月07日

ススキ

ススキ(芒、薄、Miscanthus sinensis)とは、イネ科ススキ属の植物。尾花ともいい秋の七草の一つ。また茅(かや。「萱」とも書く)と呼ばれる有用植物の主要な一種。 野原に生息し、ごく普通に見られる多年生草本である。
高さは1から2m。地下には短いがしっかりした地下茎がある。そこから多数の花茎を立てる。葉は細長く、根出葉と稈からの葉が多数つく。また、ケイ酸を多く含むため堅く、縁は鋭い鉤状になっているため、皮膚が傷つくことがある。
夏から秋にかけて茎の先端に長さ20から30cm程度の十数本に分かれた花穂をつける。花穂は赤っぽい色をしているが、種子(正しくは穎果・えいか)には白い毛が生えて、穂全体が白っぽくなる。種子は風によって飛ぶことができる。
日本には全国に分布し、日当たりの良い山野に生息している。
夏緑性で、地上部は冬には枯れるのが普通であるが、沖縄などでは常緑になり、高さは5mに達する。その形ゆえに、たまにサトウキビと勘違いする観光客がいる。国外では朝鮮半島・中国・台湾に分布するほか、北米では侵略的外来種として猛威をふるっている(日本にセイタカアワダチソウが侵入したのと逆の経路で伝播)。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より



  

Posted by bukibuki at 18:01Comments(0)季節野草自然

2018年11月06日

有盛神社樹木折れ枝作業

台風25号の影響で有盛神社南側のアマミアラカシの樹木が、
4日(日)に折れて道路の半分を覆っていると電話がきた!
夕べと今朝に確認をして、10時から除去作業を行ったが、
重機がないと二次災害につながると、
見とうしを良くして行政の対応作業を待つことにした。





  

Posted by bukibuki at 17:37Comments(0)作業町内会文化財