しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年12月30日

ポインセチア

ポインセチア(英: Poinsettia、学名 Euphorbia pulcherrima)は
トウダイグサ科トウダイグサ属の植物。常緑性低木。
学術上の標準和名はショウジョウボクであり、ポインセチアは通名である。
日本では11月から12月ごろに茎の上にある葉が赤や桃色や乳白色に美しく色付く。
クリスマスが近くなると花屋に鉢物が出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれる。
そのため日本では仲冬(大雪から小寒の前日まで)の季語とされている。
今朝から風が強くなって、寒さがました。
今年も残り一日半になり、冬らしくなった!
明日は、初詣の準備で午前10時から作業を行う。
新年は、コロナが収まって例年通りの歳を願う!


  

Posted by bukibuki at 16:47Comments(0)

2020年12月14日

イルミネーション

昨日、浦上子ども会育成会、壮年団、青年団の皆さんが
うらがみ公園にイルミネーションを設置しています!
昨夜からから綺麗な光景が見られます!


  

Posted by bukibuki at 12:36Comments(0)

2020年12月13日

ガジュマル

皆さんは、ガジュマルの木をよくご存知ですよね!
クワ科・イチジク属(フィカス属)
原産地は東南アジア、台湾、オーストラリア、日本、インド
個体によって花期はまちまち
ガジュマルは、幅広い地域に生息する常緑高木です。
乾燥や寒さに強く、ガジュマルの実を食べた鳥やコウモリの糞に混ざった種が、
土台となる植物や岩塊などの上で発芽し、
子孫を残すほどの強い生命力をもっています。

  

Posted by bukibuki at 16:32Comments(0)樹木亜熱帯植物

2020年12月11日

三角浜

名瀬湾では市街近くの砂浜が無くなって久しい。
唯一残っているのが三角浜である。
名瀬臨港大橋が出来て埋め立てられずに生き残った。
市街地に浜があるのは自然にやさしい証拠である。
ゴミ等を散らかさずにきれいにいつまでも残したい砂浜である!

  

Posted by bukibuki at 20:04Comments(0)風景自然

2020年12月09日

テーブル台車購入

昨日、以前から考えていたテーブル台車が納入された。
一台車に10台のテーブルが収納できる。
高齢者などの会場設営を楽にできる商品です。
コロナ禍で予算が流用できる環境なので、
公民館の備品などを揃えていきたい!


  

Posted by bukibuki at 18:28Comments(0)町内会公民館備品

2020年12月08日

石蕗のはな

今の時期ごろは、石蕗の花が満開で咲き乱れている。
有盛神社の花は、そろそろ終わりに差し掛かっている!


  

Posted by bukibuki at 19:06Comments(0)季節

2020年12月07日

夕景

以前に撮った夕景!
龍郷町の西海岸のですね。
しばらく雨ばかりで、思い通りに
活動できていません。
肩のリハビリには、時間が取れていいのかな?

  

Posted by bukibuki at 21:15Comments(0)夕景

2020年12月06日

笠利町明神崎展望台

笠利町明神崎展望台へ、行ったことがありますか?
左側に土浜、節田、奄美空港など、右側に用安、手広海岸などが見える景色の良い場所です!
初日の出なども絶好の場所でしょう。
駐車場から、上り坂ですので足腰の悪い方にはお勧めできません。

  

Posted by bukibuki at 17:48Comments(0)風景ドライブ観光

2020年12月05日

バニラエアー

四年前には、このような光景が見られた!
今は無き、バニラエアーの離陸前の姿です。
何度か東京へ行っています。
コロナがなくなったら、どこかへ旅をしたいですね!

  

Posted by bukibuki at 14:56Comments(0)風景