しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年04月18日

市民清掃日

昨日17日は、久しぶりの市民清掃日でした。
公園や有盛神社、浦上川土手、トネヤ跡など約100名が汗を流しました。
刈り取った草や枝が多く、市役所の収集係の皆さんにお礼を致します
小学生、中学生や大勢のみなさんありがとう!




  

Posted by bukibuki at 14:01Comments(0)作業町内会文化財

2022年04月15日

4月15日の記事

夕方、五時過ぎに名瀬港停泊の「パシフィツクビーナス号」を発見!
佐大熊で数枚、大熊峠まで車を走らせて出港を取りました。
残念なのは、ガスの濃さ!
次は上天気の奄美ブルーに白い船体を移したいですね。








  

Posted by bukibuki at 20:55Comments(0)観光

2022年04月12日

にっぽん丸

お昼前に佐大熊方面をドライブ!
にっぽん丸が入稿しているではないか。
50年前に九州青年の船で乗船している!
香港フィリピン、沖縄を研修旅行した。
 にっぽん丸は、商船三井客船が運航する、外航クルーズ客船である。
内閣府が実施する青年国際交流事業「世界青年の船」と「東南アジア青年の船」でも使用されている。
建造: 三菱重工業
出力: 8,100馬力
最後: 1998年インドにて解体
運航終了: 1975年(Rosa da Fonseca); 1977年(セブンシーズ); 1990年(にっぽん丸); 1998年
3代目にっぽん丸
総トン数 21,903トン(竣工時)[5]
22,472トン[7]
全長 166.65m[5]
垂線間長 147.0m[5]
全幅 24.00m[7][5]
型深さ 13.5m[5]
喫水 6.6m[6]
機関方式 ディーゼル
主機関 三菱UE 8UEC52LA 2基[5]
最大出力 10,450PS×2[6]
定格出力 8,880PS×2[6]
最大速力 21.6ノット[5]
航海速力 20.0ノット[5]
航続距離 7,500海里[5]
旅客定員 204室・最大607名(竣工時)[6]
202室・最大524名(2010年大改装後)[8]
203室・最大532名(2020年大改装後)[9]
乗組員 160名(竣工時)

  

Posted by bukibuki at 14:18Comments(0)ドライブ観光

2022年04月11日

浦上老人クラブ若返り会総会

4月10日(日)午後二時から、浦上公民館にて浦上老人クラブ若返り会の
総会が行われました。
令和4年度会長に「中田政利」さん
副会長に前山重一郎、上村義晴、松崎正典、且博代さん、
事務局長に荒田あけみさん
会計に川元輝代さん、女性部長に前山洋子さんが選出されました。
新入会員も十六名と活発な活動が期待されます!

  

Posted by bukibuki at 19:26Comments(0)若返り会

2022年04月09日

与蓋墓参道落ち葉作業!

朝日小横の与蓋墓(浦上町内会共同墓地)の参拝道の落ち葉がすごいので、
清掃作業を行いました。
今年度に一基新しいお墓が増えました!
梅雨に入る前に、草刈り作業を行います。


  

Posted by bukibuki at 12:22Comments(0)作業

2022年04月02日

黄色いさくらんぼ!

黄色いさくらんぼ!
山錦は中国大連で育成され、日本に持ち込まれた黄色いさくらんぼの品種で、
現存する原木は天香園で管理されているものだけとなっているそうです。
この原木をもとに天香園がこの黄色いさくらんぼに「月山錦」
という名称で商標登録を行い、苗木を販売しています。
シマの寒緋桜の白花の果実も、黄色のさくらんぼでした!


  

Posted by bukibuki at 17:36Comments(0)季節樹木亜熱帯植物果実

2022年04月01日

新緑

周りの山々は、新緑に勢いづいている。
4月に入り、春は本番である!
奄美市のコロナが、なかなか治らない?
どこで感染が広がっているのだろう!
早く、公民館が飲食できる環境になってほしい。

  

Posted by bukibuki at 11:41Comments(0)季節樹木町内会