しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年05月31日

防災避難訓練1

5月26日(日)午前10時から、浦上町内会防災避難訓練を行いました。
早朝6時からの炊き出し訓練等、総勢80名余りが、3カ所の高台避難を行い、
30分頃からうらがみ公園にてリヤカー組立て、発電機始動、消火器操作、AED説明、
人工呼吸の方法を学びました。日頃の訓練が、非常時に役に立ちます!
参加ご協力いただきました皆さん、消防職員の皆様ありがとうございました。




  

Posted by bukibuki at 17:59Comments(0)訓練

2019年05月30日

チャレンジデー

昨日は、奄美市チャレンジデーでした。朝の体操に続き、グラウンドゴルフ、
夜には八月踊りを行いました。昨年にくらべると20名程少なかったですが、
「奄美市」は対戦相手に勝てました!
皆さんご協力ありがとうございました!






  

Posted by bukibuki at 15:19Comments(0)八月踊り体操

2019年05月25日

龍郷町クジラ浜

龍郷町のクジラ浜
龍郷集落と安木屋場集落の中間に位置する。
今ではトンネルがあるが、龍郷側に駐車場もあり、
時期的にはプライベートビーチとしても使える!
今がチャンスかも?

  

Posted by bukibuki at 15:30Comments(0)風景

2019年05月25日

防災避難訓練

明日(26日)日曜日は、浦上町内会の防災避難訓練、消火訓練を行います。
毎年続けている町内行事ですが、災難はいつくるかわかりません!
普段の訓練練習が、いざという時に役に立ちます。
午前10時:避難開始
10時20分頃から、公民館公園にてAED等の訓練も行います。
大勢の皆さんのご参加をお願いします!





  

Posted by bukibuki at 14:03Comments(0)町内会訓練

2019年05月24日

竜郷湾

竜郷湾



  

Posted by bukibuki at 10:11Comments(0)

2019年05月23日

番屋

龍郷町番屋の浜から眺める風景!
梅雨なのに、天気がよかったので荒場を一周してきました。

  

Posted by bukibuki at 20:27Comments(0)

2019年05月23日

垣魚

垣漁とは、満潮時に石垣内に入った魚たちが干潮になって逃げ遅れたところを網などで捕えるという素朴な漁法のことである。奄美大島の垣漁は、波穏やかな海岸線を持つ瀬戸内町をはじめとして、笠利町や龍郷町の湾岸で行われていた。奄美大島北部では垣の所有形態が私有的であるのに対し、瀬戸内一帯では集落で共有されていたようである。漁の際に使用した網(サデ網)についても同様だ。戦後もしばらくはこの漁法が行われており、キビナゴの群が漁垣内に入ると素早く中央の出入り口を網でふさぎ、垣内のキビナゴを捕っていた。大小の竹カゴや網ですくい取る方法はもちろん、両足をV字型に伸ばして座り、そのまま前方に進みながら、足に触れる魚を素早く掴み取る方法もあった。現在では、木慈集落と押角集落に2ヶ所に半壊した石積みが残るだけである。
写真は龍郷町瀬留海岸

  

Posted by bukibuki at 18:39Comments(0)伝統文化

2019年05月22日

ラジオ体操研修会

おはようございます!
今朝はラジオ体操研修会の放送の為、公民館に来ています。
今晩7時から、旧大島工業高校体育館で行われます。
ラジオ体操指導士の指導のもと、正しいラジオ体操を学びましょう!
日本晴れの南西の空には旧暦18日月がかがやいて見えます。

  

Posted by bukibuki at 07:39Comments(0)体操

2019年05月21日

青空

今日は久しぶりの青空でした!
植物の緑も映えますね。

  
タグ :青空浦上町

Posted by bukibuki at 21:42Comments(0)風景

2019年05月19日

浦上青年団・壮年団薬剤散布

早朝の市民清掃日の美化作業に続いて、
午前9時から青年団・壮年団による薬剤散布が行われました。
6台の機材で本茶トンネル手前から、
朝日中手前の1番地までくまなく宣布を行いました。
町内会にとっては大変ありがい存在で、いつも感謝しています!






  

Posted by bukibuki at 21:28Comments(0)作業町内会青年団壮年団