2022年10月22日
有盛神社草刈作業!
有盛神社の境内は、中学生や婦人壮年団の指定場所として美化作業が行われています!
雨や中止で作業ができないと、一気に草が伸びてしまいます。
晴れている日に、お手伝いをします。
いつでも誰でもお参りできるように、草刈を行います。


雨や中止で作業ができないと、一気に草が伸びてしまいます。
晴れている日に、お手伝いをします。
いつでも誰でもお参りできるように、草刈を行います。


2021年09月13日
2021年08月31日
2021年05月14日
ウンテラ松(有盛神社)
2013年夏にマツクイムシ被害で枯死した、有盛神社のウンテラマツ(上寺松)は、
当時600年松と呼ばれていました。
奄美市の文化財に指定を受けて、保存が叫ばれていましたが、残念な結果となっています!
学識者の調査で184本の年輪が数えられましたが、
芯の部分は腐食していて確認することができていません。
その結果、江戸時代後期(1830年頃)に植えられたと推測されています。
でも、私はもう少し以前だと考えています!
浦上町の「鎮守の森)です。
大事に守っていきましょう!
枯死伐採前のウンテラ松です。



当時600年松と呼ばれていました。
奄美市の文化財に指定を受けて、保存が叫ばれていましたが、残念な結果となっています!
学識者の調査で184本の年輪が数えられましたが、
芯の部分は腐食していて確認することができていません。
その結果、江戸時代後期(1830年頃)に植えられたと推測されています。
でも、私はもう少し以前だと考えています!
浦上町の「鎮守の森)です。
大事に守っていきましょう!
枯死伐採前のウンテラ松です。



2019年09月21日
三州バス停浦上
だいぶ古い写真が出てきた!
きっと昭和29年頃だと思います。
待合にあった、浦上バス停!
後ろは浦上郵便局。
私の格好を見ると、幼稚園生かな?
右後ろの売店の「たばこ」の文字も右から左へ
バス停の文字も「三州バスのりば」です。
この頃は、木炭車や、米軍払い下げの10輪車が走っていました!

きっと昭和29年頃だと思います。
待合にあった、浦上バス停!
後ろは浦上郵便局。
私の格好を見ると、幼稚園生かな?
右後ろの売店の「たばこ」の文字も右から左へ
バス停の文字も「三州バスのりば」です。
この頃は、木炭車や、米軍払い下げの10輪車が走っていました!

2018年10月31日
2018年08月31日
相撲練習
9月2日に行われる、敬老会並びに豊年相撲祭の練習が今日で打ち上げである。
小中学生たちが一生懸命にがんばっている。お母さんたちはキッチンでカレーライスを作っている!
練習を終えて、美味しそうにほうばる子どもたちの姿が頼もしい。本番でがんばれよっ!







小中学生たちが一生懸命にがんばっている。お母さんたちはキッチンでカレーライスを作っている!
練習を終えて、美味しそうにほうばる子どもたちの姿が頼もしい。本番でがんばれよっ!







2017年10月25日
朝日小学校139周年
朝日小学校は139周年の歴史があります!私が卒業したときは85周年記念のときでした。いまでも給食室の横に記念碑が残っています。
上校庭と呼ばれていた場所は、中庭になっています!
半世紀の時が学校の姿を変えて行きます。


上校庭と呼ばれていた場所は、中庭になっています!
半世紀の時が学校の姿を変えて行きます。

