しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年11月28日

夕景

夕方5時過ぎに作業を終えて変えると、夕焼けが空を染めていた。
きっと明日も晴れると思う!
明日は午後から名瀬公民館で「防災教育を考える会議」に出席する!
午前中で仕事を進めておくかな!



  
タグ :夕景

Posted by bukibuki at 22:06Comments(0)風景

2015年11月28日

有盛神社松食い虫被害樹伐採作業!

今朝一番で電話があった。
有盛神社入り口に枯れ松の枝が先日の北風で散乱している。
この次はもっと大きな枝や木そのものが倒れるかもと!
午前中に確認をしていると、天理教の恵川さんが見えて一緒に伐採しようと行ってくれた。
午後一番でチェンソーやロープ等を準備して伐採をはじめた。
2人で力を合わせながら4本の枯れ松を処理した!
行政も余りの多さに予算がなく、来年度まわしになるとの事。
しばらくは自分たちで処理を余儀なくされそうだ。






  

Posted by bukibuki at 21:35Comments(0)作業

2015年11月26日

パパイア

おはようございます!
今朝は冷えていますよ、風の音も冬模様だ。
先日の泥染体験の泥田の前でまぶしい光を浴びていた、パパイアが目に飛び込み見上げて写してみた。
果物として野菜として、いや食品添加物、洗顔料、軟膏剤として利用されているパパイアに感謝の気持ちがわいた!

  
タグ :パパイア

Posted by bukibuki at 09:20Comments(0)食材

2015年11月25日

泥染体験学習

昨日は小学生の泥染体験の取材でした。
奄美市の泥染公園が伊津部勝にあります。
天気にも恵まれてテーチギ染めと泥田に入っての染め方を三回繰り返し、しっかりと染め体験が出来たようです!
初めて入る泥田では足が抜けな




  

Posted by bukibuki at 09:02Comments(0)伝統文化

2015年11月21日

室内作業

今日もいい天気です!
でも室内作業に追いまくられています。
小学校・幼稚園の卒業アルバム、町内会の「浦上誌」編纂作業、某企業の依頼撮影整理、奄美高校OG卒業同窓会アルバム編集、
市役所景観事業要望調査票作成、上方地区役員情報懇親会日程準備、浦上公民館貸し出し作業!
とにかく頑張ります。
どこにも行けなかったので、いつかの大和村今里集落を望む風景を楽しみましょう!

  

Posted by bukibuki at 15:51Comments(0)風景

2015年11月20日

モモちゃん

我が家の「モモ」ちゃん、3、6ヶ月歳になっています。
ままはいつも仕事で、昼間は一人で留守番をすることが多い。
時々ジイジと昼寝もする。
ままのお帰りを、その時間の頃に指定席へ!
来た頃と比べると大人になっている。



  

Posted by bukibuki at 15:35Comments(0)愛玩動物

2015年11月19日

ポーズするスズメ

スズメは身じかな野鳥の代表です。
古くから稲の害鳥として追い払われて来たスズメは、人への警戒心が強いとの事です。
ところが先日、奄美空港の駐車場の助手席で待っていると、2羽のスズメがすぐドアの下に舞い降りて来た。
あわててカメラを構えると1羽がポーズをとってくれるではありませんか?
田んぼが無くなり人間と共存するようになって、親しみを感じるようになったのでしょうか!


  

Posted by bukibuki at 14:52Comments(0)野鳥

2015年11月18日

夕暮れ

母親の病院介護で娘に行ってもrっている。
その間、孫森をドライブでしている!
大熊に行く時に浦上川と有屋川の合流点見て撮影を思いついた。
暑いな〜っ!
孫が寝ているのを見てもう一度ユーターン!

  

Posted by bukibuki at 22:46Comments(0)風景

2015年11月18日

シイの実

今年は椎のみが多いのかな〜?
少し見回しただけでこんなにありました。
アマミノクロウサギも大好きらしい!
いのししも食べてるようです。
山の主達のごちそうなのでしょう。

  

Posted by bukibuki at 15:27Comments(0)季節

2015年11月18日

山羊島付近の風景

奄美市名瀬は真夏日を超える気温です。
28度!
いつものように所用をすませて名瀬から浦上へ帰る途中、山羊島へ寄ってきました。
最高に素晴らしい天気になっています!
午前中は湿度も90%以上でしたので汗でびっしょりです。
でも、ここを眺めているとすべてを忘れてしまいます。




  

Posted by bukibuki at 14:49Comments(0)風景