しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年01月12日

本茶峠の桜は!

正月の歳の祝いの現像が遅れていたので、今日終了させようと頑張っている!
PCにだけ向き合っていると、目が疲れる。
しばし休息して、本茶峠に行ってきた!
寒緋桜は、まだ蕾状態です。
月末あたりに少し開いてくれるかな?
島の紅葉が眩い本茶峠でした!



  

Posted by bukibuki at 17:11Comments(0)季節ドライブ

2022年11月12日

初めての滝

朝戸峠の西側のトンネルからしばらく行くと、小さな滝があった!
新朝戸トンネルが出来てからは、あまり通らない。
初めて発見した。
名前もあるかもしれない?
ちょっと感動した!

  

Posted by bukibuki at 21:04Comments(0)ドライブ

2022年04月12日

にっぽん丸

お昼前に佐大熊方面をドライブ!
にっぽん丸が入稿しているではないか。
50年前に九州青年の船で乗船している!
香港フィリピン、沖縄を研修旅行した。
 にっぽん丸は、商船三井客船が運航する、外航クルーズ客船である。
内閣府が実施する青年国際交流事業「世界青年の船」と「東南アジア青年の船」でも使用されている。
建造: 三菱重工業
出力: 8,100馬力
最後: 1998年インドにて解体
運航終了: 1975年(Rosa da Fonseca); 1977年(セブンシーズ); 1990年(にっぽん丸); 1998年
3代目にっぽん丸
総トン数 21,903トン(竣工時)[5]
22,472トン[7]
全長 166.65m[5]
垂線間長 147.0m[5]
全幅 24.00m[7][5]
型深さ 13.5m[5]
喫水 6.6m[6]
機関方式 ディーゼル
主機関 三菱UE 8UEC52LA 2基[5]
最大出力 10,450PS×2[6]
定格出力 8,880PS×2[6]
最大速力 21.6ノット[5]
航海速力 20.0ノット[5]
航続距離 7,500海里[5]
旅客定員 204室・最大607名(竣工時)[6]
202室・最大524名(2010年大改装後)[8]
203室・最大532名(2020年大改装後)[9]
乗組員 160名(竣工時)

  

Posted by bukibuki at 14:18Comments(0)ドライブ観光

2020年12月06日

笠利町明神崎展望台

笠利町明神崎展望台へ、行ったことがありますか?
左側に土浜、節田、奄美空港など、右側に用安、手広海岸などが見える景色の良い場所です!
初日の出なども絶好の場所でしょう。
駐車場から、上り坂ですので足腰の悪い方にはお勧めできません。

  

Posted by bukibuki at 17:48Comments(0)ドライブ観光

2020年03月26日

ホノホシ海岸

この海岸は太平洋に面しており、海岸の石、砂利は打ち寄せる荒波に洗われて玉石と化しています。
波が引くときには、石が擦れて太鼓のような音が聞こえます。
沿岸には奇岩がきり立ち、洞窟もあって、豪壮で男性的な景観を有しています。
周辺の海辺では船釣り・磯釣りもできます。
カツオやタコ、伊勢エビ、タイなどの釣り場としても知られています。
玉石は持ち出し禁止なのでご注意ください。

晴天の日に是非お立ち寄りください!

  

Posted by bukibuki at 08:40Comments(0)ドライブ自然観光

2019年06月17日

お出かけ日和

昨日の景色!
赤尾木の峠に行ってきました。
でも、通り抜けはできません。
東シナ海と太平洋が一望できます!
観光のお客さんでしょうか?
5〜6名いましたね。
今日もお出かけ日和です!

  

Posted by bukibuki at 11:24Comments(0)ドライブ自然観光

2017年08月01日

大浜遠景

午前中に水道課に所用で出かけました。せっかくの太陽の向きですので、大和村方面に出かけました!
まずは知名瀬手前で、大浜遠景を楽しみました。
真夏日の島の風景です!
台風の影響でしょうか、さざ波がありました。




  

Posted by bukibuki at 18:42Comments(0)季節ドライブ自然観光

2017年07月31日

龍郷町番屋地区

午後の3時になってから、頼んでいた見積もりが出来たと連絡をもらい龍郷町へ出かけた。
帰りは荒場地区を回って帰る事にした。
番屋地区で砂浜に下りて一服!
貸し切りの浜だった。


  

Posted by bukibuki at 22:04Comments(0)季節ドライブ自然観光

2016年12月26日

明神崎展望台

先日、初めて笠利町大字用安の明神崎に行きました。
駐車場も結構止められるかな!
初日の出の撮影にもと考えられた。
入り口には小さな案内看板もあり、迷い子にはならないだろう?
ただコンクリートのだらだら阪が、延々と続いている!
整備の為、車を入れる為だろう!
眺めは最高である。





  

Posted by bukibuki at 15:51Comments(0)ドライブ自然

2016年04月25日

モモちゃんとドライブ

モモちゃんと久し振りのドライブ!
私は少し赤ら顔ですね?
血圧高めかな〜?



  

Posted by bukibuki at 22:28Comments(0)ドライブ