しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年08月29日

上棟祝い

浦上町では、夕方5時から新築上棟祝いがあり、たくさんの餅が投げられました!
他にも建築中の家屋があり、ますます発展の一途です。

  

Posted by bukibuki at 22:34Comments(0)餅投げ

2020年08月28日

夏に戻り

台風も通り過ぎて、ようやく晴天が見え始めました!
でも、また台風ができているようですね。
名瀬市街地の上空にも夏雲が湧きてきています。
巡視船は、東シナ海でしょうか巡視でしょうね?



  

Posted by bukibuki at 18:54Comments(0)風景海上保安

2020年08月26日

市道屋万田線の安全確認協議会

8月21日(金)午後六時から、多田義一議員の提案で浦上公民館にて
市道屋万田線の安全確認協議会がありました。
市役所教委、土木課、奄美警察署、朝日小中学校校長教頭、PTA役員、町内会役員などで
約三十名余りが参加しました!
3年前に、町内会から警察署、市役所に嘆願した経緯もあり警察署も前向きの説明がありました。
要望などは、速度の制限・横断歩道整備、信号機の設置、ゾーンの設置など
本茶トンネル付近からの整備道路開通で、通行量の増加を見込んで
早期の対策などが話し合われました。


  

Posted by bukibuki at 14:20Comments(0)

2020年08月25日

七夕飾り

七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、
一年間の重要な節句をあらわす五節句(※)のひとつにも数えられています。
毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、
星にお祈りをする習慣が今も残ります。みなさんも子供のころ、
たくさんの短冊をつるしておりひめとひこぼしにお願いごとをしたのではないでしょうか?
では七夕はいったいいつから、どのようにして始まったのでしょうか?
その起源には数多く説がありますが、
(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と
(2)おりひめとひこぼしの伝説と
(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」
という行事があわさったものと言われています。
昨日から、孫娘が作った飾りと私が作った飾りを公民館で飾りました。
今朝は、ラジオ体操の後に設置しようと出かけましたが、
雨が降り出して十時に仕切り直すと、孫娘に夕方に見ようと納得をもらいました!


  

Posted by bukibuki at 14:48Comments(0)伝統文化季節伝承町内会

2020年08月24日

薬剤散布_青年団

23日(日)午前九時から、浦上町の薬剤散布が青年団で行われました。
コロナの影響で、だいぶ遅い時期になってしまいました。
少ない人数なので、若手壮年団の皆さんの加勢も加わり
午前中で終了しました!
第2回目を、30日(日)に行います!

  

Posted by bukibuki at 10:29Comments(0)作業青年団

2020年08月17日

藍染体験会

16日(日)午前九時三十分から、浦上公民館公園にて、子供会育成会主催で「藍染体験会」がありました。
育成会長の提案で、Tシャツやバッグなどをそれぞれが染めます!
夏休みに町内会行事がなくなった子どもたちには、素晴らしい体験になったようです。




  

Posted by bukibuki at 13:41Comments(0)伝統文化子ども会育成会

2020年08月14日

三月浜

大熊の三月浜!
小中学校の頃の水泳教室だった。
やはり、堤防や護岸のせいかな?
砂浜が少なくなっている。
ここから、鳩浜まで遠泳で泳いだ思い出も、もう出来ないな〜!

  

Posted by bukibuki at 14:56Comments(0)風景学校行事

2020年08月13日

夏休み

室温でも32度です!
クーラーの部屋は少し過ごしやすい。
去年までは、クーラーなしで過ごしていたが、今年はコロナの影響もありクーラーをつけている。
外は、すごい暑い!
大熊の港の先端に行って見た。
涼しげにボートが走りすぎる!
大熊地区は、今日はお盆の入りです。
お盆と言っても、新しく作り上げた夏やすみです。
月遅れ盆とか言いますが、やっぱり夏休みがお似合いの言語でしょう!
お盆は7月のお盆にしましょう。

  

Posted by bukibuki at 14:24Comments(0)季節自然夏休み

2020年08月11日

花火!

今年は、慰霊祭を除いてすべてが中止になりました!
二年前の花火でも、打ち上げましょうか!
何にも無いのは、本当に寂しいですね。
この花火で、少しでも楽しい心になってください。

  

Posted by bukibuki at 17:35Comments(0)

2020年08月04日

燃えないゴミ処理!

公民館の壊れたテーブルや椅子の解体作業を行いました。
全てはできず、明日も続けます!
ゴミ処理場に持っていくと、別の民間処理業者を紹介されます。
自分で解体して(30センチ以内)一般ゴミとして出していきます。
ブルーシートや、大型ビニールも一緒です。
マナーを守って正しいゴミ処理をいたしましょう!

  

Posted by bukibuki at 17:52Comments(0)作業町内会