2022年12月13日
浦上若返り会忘年会
12月11日(日)正午から、浦上公民館にて若返り会12月定例会、忘年会が行われました。
コロナ禍で、なかなか開けない状態が続き、久しぶりの定例会で、皆さんお顔も晴れ晴れです!
久しぶりでしたが、余興もたくさん準備されて、とても楽しい忘年会になりました。






コロナ禍で、なかなか開けない状態が続き、久しぶりの定例会で、皆さんお顔も晴れ晴れです!
久しぶりでしたが、余興もたくさん準備されて、とても楽しい忘年会になりました。






2019年02月14日
浦上若返り会
2月10日(日)は一日忙しい日でした。
午前中は、芦花部小中体育館で、上方体協の卓球大会の応援!
午後2時からは浦上公民館で「若返り会定例会」、夕方には卓球大会の祝勝会でした。
浦上若返り会は、数え年65歳以上の皆さんの集まりです!
少しのお酒と、ノートレ体操や小話、カラオケ等会員の皆さんが出演する楽しい会合です。
皆さん若返っていますよね!






午前中は、芦花部小中体育館で、上方体協の卓球大会の応援!
午後2時からは浦上公民館で「若返り会定例会」、夕方には卓球大会の祝勝会でした。
浦上若返り会は、数え年65歳以上の皆さんの集まりです!
少しのお酒と、ノートレ体操や小話、カラオケ等会員の皆さんが出演する楽しい会合です。
皆さん若返っていますよね!






2018年05月20日
若返り会遠足
今日は浦上老人クラブ若返り会の遠足でした。
約60名の皆さんが、雨にも関わらず参加しています!
晴れたらグラウンドゴルフもできたのですが、朝からの雨で「西郷どん」の歴史見学。
新装になった「あやまる岬」の見学と、奄美パークでのもようし物の鑑賞でした。



約60名の皆さんが、雨にも関わらず参加しています!
晴れたらグラウンドゴルフもできたのですが、朝からの雨で「西郷どん」の歴史見学。
新装になった「あやまる岬」の見学と、奄美パークでのもようし物の鑑賞でした。



2018年03月16日
浦上若返り会
11日の第2日曜日は、浦上若返り会の定例会でした。毎月行っています!ノートレ体操やゲーム、カラオケなどもあり楽しい会合です。浦上住民であれば数え年の65歳から入会できます。一緒に楽しみませんか!








2017年07月10日
浦上若返り会定例会2
浦上若返り会定例会2
詩吟を楽しんだ後は、若手女性リーダーによる「脳トレ体操」です。
皆さんしっかりと学んでいます!
その後はカラオケタイム。
公民館初舞台のN氏!「うまいっい!」
歌姫に併せて、音頭を踊ります。





詩吟を楽しんだ後は、若手女性リーダーによる「脳トレ体操」です。
皆さんしっかりと学んでいます!
その後はカラオケタイム。
公民館初舞台のN氏!「うまいっい!」
歌姫に併せて、音頭を踊ります。





2017年07月10日
浦上若返り会定例会1
7月9日(日)午後2時から、浦上若返り会の7月定例会がありました。
松井輝光町内会副会長の詩吟グループの吟詠と島唄で開幕しました!
7月とあって公民館内は熱気であふれ、熱中症の心配もされるほどでした。
公民館にクーラーをとの声も聞こえてきましたが、行政の助成なしでは設置できそうもありません。
課題として取り組んで参ります。





松井輝光町内会副会長の詩吟グループの吟詠と島唄で開幕しました!
7月とあって公民館内は熱気であふれ、熱中症の心配もされるほどでした。
公民館にクーラーをとの声も聞こえてきましたが、行政の助成なしでは設置できそうもありません。
課題として取り組んで参ります。





2017年05月23日
2017年05月20日
2017年05月16日
浦上若返り会遠足2
浦上若返り会遠足のグラウンドゴルフ!
去年に比べると、シバが10cmにも延びていて、昨日の雨をたくさん含んでいる最悪の状況です。
ベテランの皆さんは、普段の実力が発揮できず、愚痴も飛び出す!
そんなコンディションの時もありますね。





去年に比べると、シバが10cmにも延びていて、昨日の雨をたくさん含んでいる最悪の状況です。
ベテランの皆さんは、普段の実力が発揮できず、愚痴も飛び出す!
そんなコンディションの時もありますね。





2017年05月15日
浦上若返り会遠足1
浦上若返り会の遠足が5月14日(日)にありました。
午前9時過ぎに公民館前を出発し、「奄美パーク」へ貸し切りバスは進みます。
今年三役の昭和27年生の会長を中心に準備を進めてきました!
まずは西村会長の挨拶等、開会式が行われました。





午前9時過ぎに公民館前を出発し、「奄美パーク」へ貸し切りバスは進みます。
今年三役の昭和27年生の会長を中心に準備を進めてきました!
まずは西村会長の挨拶等、開会式が行われました。




