2015年08月31日
敬老会豊年祭相撲練習
時間が少ない!
と感じている自分がいます。
浦上町の敬老会並びに豊年相撲祭が今度の日曜日6日に行なわれます!
今晩から小学生の練習が始まりました。
授業ではなくなった相撲の取り方を知らない児童もいる等、一から教えないといけない保護者達も大変ですね。



と感じている自分がいます。
浦上町の敬老会並びに豊年相撲祭が今度の日曜日6日に行なわれます!
今晩から小学生の練習が始まりました。
授業ではなくなった相撲の取り方を知らない児童もいる等、一から教えないといけない保護者達も大変ですね。



2015年08月28日
合同三役会
青年団による合同三役会が25日行なわれた。
ムチモレ踊りの反省点や敬老会並びに豊年相撲祭の打合会です。
例年とおり、願立ては8時50分に出発して9時30分に開会します。
新敬老者を今年から近隣の町内会に合わせて75才以上に引き上げました。
子供会の取り組みや青年団壮年団の取り組み等はそれぞれの団体で取り決めをする。
婦人会は料理と接待を担当する。
会場設営は全体で取り組む!
相撲の取り組みが少なくなりつつあるが、スポーツ少年団の活動を優先するため、出席しない児童が増えているのも事実のようです。
昔ながらの伝統文化をないがしろにする考え方には納得いきませんが、ボランティアをほとんどしない保護者に問題があるようです。
時代だとばかり言わずに、何もしない保護者をいかに参加させるかが現代社会の問題でしょう!
行政にも問題ないか確認作業をお願いして行きましょう!


ムチモレ踊りの反省点や敬老会並びに豊年相撲祭の打合会です。
例年とおり、願立ては8時50分に出発して9時30分に開会します。
新敬老者を今年から近隣の町内会に合わせて75才以上に引き上げました。
子供会の取り組みや青年団壮年団の取り組み等はそれぞれの団体で取り決めをする。
婦人会は料理と接待を担当する。
会場設営は全体で取り組む!
相撲の取り組みが少なくなりつつあるが、スポーツ少年団の活動を優先するため、出席しない児童が増えているのも事実のようです。
昔ながらの伝統文化をないがしろにする考え方には納得いきませんが、ボランティアをほとんどしない保護者に問題があるようです。
時代だとばかり言わずに、何もしない保護者をいかに参加させるかが現代社会の問題でしょう!
行政にも問題ないか確認作業をお願いして行きましょう!


2015年08月28日
台風15号の小さな被害
24日の台風15号の小さな被害があった。
公民館の近くの「食事のみつもり」前の緑道のムラサキソシンカの大木が倒れて道路を半分塞いでいた。
市役所に電話入れて至急の撤去をお願いしたが、すぐには行けないとのことで自分たちでチェンソーとノコギリで処理した。
ただ、切り取った枝や幹の運搬処理は土木課の道路係にやっていただいた。


公民館の近くの「食事のみつもり」前の緑道のムラサキソシンカの大木が倒れて道路を半分塞いでいた。
市役所に電話入れて至急の撤去をお願いしたが、すぐには行けないとのことで自分たちでチェンソーとノコギリで処理した。
ただ、切り取った枝や幹の運搬処理は土木課の道路係にやっていただいた。


2015年08月28日
秋の気配!
もう送り盆の日になりました。
私たちの小さい頃は夕方、送りに行く時は釣り竿をかついでガラ釣りを楽しんだものです。
それに秋のトンボが群れをなして飛び交い、夏の終わりを告げてくれました。
今朝も空の雲は秋色に変わりつつありました!
夕方のお墓送りの後は、公民館広場で「盆踊り」を行ないます。

私たちの小さい頃は夕方、送りに行く時は釣り竿をかついでガラ釣りを楽しんだものです。
それに秋のトンボが群れをなして飛び交い、夏の終わりを告げてくれました。
今朝も空の雲は秋色に変わりつつありました!
夕方のお墓送りの後は、公民館広場で「盆踊り」を行ないます。

2015年08月25日
2015年08月24日
2015年08月24日
台風15号
町内の見回り中、奥万田から国道へ上がる市道の街灯電柱が根元から折れて倒れていた。
九電より地元の電気業者が早いと思い電話を入れた!
案の定すぐに対応していただき、国道をまたがる電線の処理が出来た。
しかし、電柱と街灯自体を交換し建柱しないといけない。
旧盆を迎える時期の対応には少し時間がかかるかもしれない!


九電より地元の電気業者が早いと思い電話を入れた!
案の定すぐに対応していただき、国道をまたがる電線の処理が出来た。
しかし、電柱と街灯自体を交換し建柱しないといけない。
旧盆を迎える時期の対応には少し時間がかかるかもしれない!


2015年08月24日
2015年08月24日
2015年08月24日
ムチモレ踊り(節踊り)
8月21日(金)22日(土)の2日間浦上町恒例の伝統文化「ムチモレ踊り」が行なわれました。
若返り会、五十代会、婦人壮年団・子供会、青年団の4団体で町内をくまなく回り2日間の花金(寄付金)が252万円余りとなり、町内の皆様に感謝申し上げます!
浦上町では「ムチモレ踊り」と「敬老会及び豊年相撲祭」は青年団の2大行事で主催をします。
若者のいる町は活気があり子供達の声も大きくこだまします。
人口1,950名と増加の一途で2,000名になるのも時間の問題でしょう。
今後は新しくおいでになった皆さんに町内会活動を理解していただき、すべての方が町内会に入会出来るように進めていきたいと思っています!
安心安全の町「浦上町」花の都「浦上町」と言われるよう全体で進めていきましょう。

若返り会、五十代会、婦人壮年団・子供会、青年団の4団体で町内をくまなく回り2日間の花金(寄付金)が252万円余りとなり、町内の皆様に感謝申し上げます!
浦上町では「ムチモレ踊り」と「敬老会及び豊年相撲祭」は青年団の2大行事で主催をします。
若者のいる町は活気があり子供達の声も大きくこだまします。
人口1,950名と増加の一途で2,000名になるのも時間の問題でしょう。
今後は新しくおいでになった皆さんに町内会活動を理解していただき、すべての方が町内会に入会出来るように進めていきたいと思っています!
安心安全の町「浦上町」花の都「浦上町」と言われるよう全体で進めていきましょう。
