しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年06月26日

町内会マイク作業

以前から指摘のあった、町内会マイク作業が今日できた。
神社車道が苔で滑りやすく、作業者が登れなかった時もあり、その作業も以前に行なっている!
大山町内会副会長、村田広報部長の3人ではあるが、
高所作業車をレンタルしてようやくマイク放送が復帰きました。
午後からは、浦上川沿いの道路を覆う樹木の伐採まで行い、4時頃に終了しました。


  

Posted by bukibuki at 17:31Comments(0)作業町内会

2022年06月24日

暑さ倍増!

梅雨明けと同時に暑さ倍増!
室内での仕事も、クーラーが無いと我慢できません。
町内会の「広報誌ありもり」も印刷袋つめを実施中!明日の配達になります。
夕方からは「平喜久美ショウー」に出かけます!

  

Posted by bukibuki at 11:23Comments(0)風景季節

2022年06月23日

日本丸

日本丸、名瀬港に入港してました。
にっぽん丸(にっぽんまる)は、商船三井客船
が運航する外航クルーズ客船。内閣府が実施する青年国際交流事業
「世界青年の船」と「東南アジア青年の船」でも使用されている。
10,770トンでした!
1970年頃、九州青年の舟で一度乗船しています!
南米航「アルゼンチナ丸」を1972年に改装して就航させています。

  

Posted by bukibuki at 18:10Comments(0)観光

2022年06月22日

梅雨明け!

午前11時に、奄美地方が梅雨明けしたと発されました!
コロナが治まって、夏祭りなどが開催されるといいですね。


  

Posted by bukibuki at 16:43Comments(0)風景季節

2022年06月19日

第2回薬剤散布

第三日曜日で、市民清掃日でした。
午前7時から有盛神社、トネヤ跡、浦上公園、川土手などの草刈り除草作業を行いました。
10時からは青年団と壮年団による、第2回目の薬剤散布が行われました!
雨が降らず、ピーカンでもなく作業しやすい日曜日になりました!
少しづつ、コロナが治まってくれたらいいなと感じています!




  

Posted by bukibuki at 11:41Comments(0)作業町内会青年団壮年団

2022年06月10日

浦上公民館改修工事始まる!

浦上公民館の改修作業が始まっています。
築四十年を超える建物で、壁のヒビや屋上の漏水が懸念されています!
市民協働推進課からの説明では、9月中旬までの工期で行われます。
特に壁の塗装工事では、締切状態もあり、昼間の利用が制限されます。
利用を考えておられる皆さんは、町内会長までご連絡ください。


  

Posted by bukibuki at 13:12Comments(0)工事町内会

2022年06月09日

薬剤散布作業

6月5日(日)午前9時から、浦上青年団による「薬剤散布」が行われました。
毎年行なっていますが、梅雨の時期にと思われるかもしれませんが、機材の借用にも関係があります!
今年は、6月に2回行います。
雨が降らないように!



  

Posted by bukibuki at 12:44Comments(0)作業町内会青年団

2022年06月08日

大熊夕景

外を眺めると、夕焼け空だった。
慌てて、車に飛び乗って大熊湾へ急ぐ!
なんとか間に合って、好きな夕景が撮れました。


  

Posted by bukibuki at 19:51Comments(0)夕景

2022年06月03日

渋柿

庭に柿の木がありますが、渋柿です!
母親が植えたのではないかと思います?
柿には種類がありますね。
【甘柿と渋柿の違い】
柿は甘柿(「富有」や「次郎」等)と渋柿(「西条」や「愛宕」等)に大別されます。
柿の渋みのもとは水溶性タンニンで、これが口の中で溶けると渋く感じます。
甘柿も幼果のときには渋みがありますが、収穫時になるとタンニンが「水溶性」から
「不溶性」へ変化するため、渋みがなくなります。
また、渋柿はアルコールや炭酸ガスを使って処理(渋抜き)することで、
タンニンが「不溶性」に変化して甘くなります。干し柿にしても渋みは抜けます。

  

Posted by bukibuki at 17:36Comments(0)