しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年09月25日

ウンテラ松ほか

2013年夏にマツクイムシ被害で枯死した、有盛神社のウンテラマツ(上寺松)は、
当時600年松と呼ばれていました。
奄美市の文化財に指定を受けて、保存が叫ばれていましたが、残念な結果となっています!
学識者の調査で184本の年輪が数えられましたが、
芯の部分は腐食していて確認することができていません。
その結果、江戸時代後期(1830年頃)に植えられたと推測されています。
でも、私はもう少し以前だと考えています!
浦上町の「鎮守の森)でカトリック浦上教会横の浦上川沿の松も全て枯死してしまいました。
残念っ!


  

Posted by bukibuki at 19:33Comments(0)樹木松食い虫町内会

2021年05月14日

ウンテラ松(有盛神社)

2013年夏にマツクイムシ被害で枯死した、有盛神社のウンテラマツ(上寺松)は、
当時600年松と呼ばれていました。
奄美市の文化財に指定を受けて、保存が叫ばれていましたが、残念な結果となっています!
学識者の調査で184本の年輪が数えられましたが、
芯の部分は腐食していて確認することができていません。
その結果、江戸時代後期(1830年頃)に植えられたと推測されています。
でも、私はもう少し以前だと考えています!
浦上町の「鎮守の森)です。
大事に守っていきましょう!
枯死伐採前のウンテラ松です。



  

Posted by bukibuki at 14:52Comments(0)松食い虫町内会文化財歴史

2019年01月13日

ウンテラ松

有盛神社のウンテラ松が枯れて5年が過ぎました。
切り株の腐食も進んでいます!





  

Posted by bukibuki at 11:01Comments(0)松食い虫

2018年06月14日

有盛神社枯れ松伐採作業終了!

有盛神社の枯れ松伐採作業が、小雨の中行われ午前中で終了した。
これ以上の、松食い虫被害が出ないよう願いたい!


  

Posted by bukibuki at 13:11Comments(0)松食い虫被害 町内会文化財

2018年06月13日

有盛神社大松伐採

きっと100年以上にはなるかもしれない、有盛神社の上寺北側の斜面に位置する
3本の大松も枯れ松として処理される!
年輪が数えられたらと思う。






  

Posted by bukibuki at 17:42Comments(0)松食い虫町内会文化財

2017年05月11日

朝仁千年松が危ない!

朝仁町の「千年松」が危ない!
浦上の有盛神社の「ウンテラ松」が松食い虫により枯れたような現象が見られる。
この夏が勝負だろう?
元気を取り戻してほしい!


  

Posted by bukibuki at 23:04Comments(0)樹木松食い虫自然

2016年10月19日

有盛神社上寺松伐採

浦上町有盛神社の上寺松が伐採された。
推定600年以上と言われていましたが、今回の伐採で年輪が解明されるかもしれない!
有盛公の墓も少し寂しさが感じられる。
大木の根元を見ると空洞化も見て取れる!
やはり、今の伐採で正解だったと思う。
今後植樹等も理事会等で検討する必要もあるのではないかと感じた。









  

Posted by bukibuki at 18:55Comments(0)樹木松食い虫

2016年10月13日

有盛神社上寺松伐採安全祈願祭

午後3時から、浦上町有盛神社の上寺松(うんてらまつ)「約600年」が松食い虫被害にあい枯れてしまっていました。
上部は昨年度で伐採されていましたが、直径50〜60センチメートルの枝が折れて落ちてきたことから、今回伐採することになりました。
請け負い業者の希望で、伐採作業の安全祈願祭を、これまでの集落のみ守り神としての労をねぎらい、町内会理事役員と奄美市文化課、農林課の職員で行いました。




  

Posted by bukibuki at 18:18Comments(0)伝統文化樹木松食い虫

2015年11月04日

有盛神社松食い虫被害樹

有盛神社を週に3〜4回見回りますが、来年にも松食い虫被害樹の伐採をお願いしないと行けない状況があります。
サンテラ社殿の上部東側の背の高い松です!
いや、葉先を確認すると神社入り口の大松と、中腹北側の人家近くの大松も葉先が赤く染まりつつある。
神社の松は全滅の恐れありです。


  

Posted by bukibuki at 14:01Comments(0)松食い虫