しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年04月25日

モモちゃんとドライブ

モモちゃんと久し振りのドライブ!
私は少し赤ら顔ですね?
血圧高めかな〜?



  

Posted by bukibuki at 22:28Comments(0)ドライブ

2016年04月25日

第1回理事会

4月22日(金)午後8時から、平成28年度第1回理事会が32名の出席のもと行なわれました。
 議題は平成28年度総会にむけての提案で、平成27年度会務報告、会計報告、会計監査報告についてすべてが承認されました。

  

Posted by bukibuki at 22:07Comments(0)町内会

2016年04月24日

名瀬湾を眺める野ユリ

5月にはほとんどが満開になる、野ユリの花。
山羊島の市道北側も、崖の岩の上から顔を出している。
沖を眺めると夏がやってきそうだが、その前に必ず梅雨が来る!
風のない日は海の底まで透き通って見える。
つかの間の夏日であった!


  

Posted by bukibuki at 21:56Comments(0)風景

2016年04月22日

春の野の花と町内会理事会!

野の花は満開を過ぎている花と、これから吐き出しそうな花が入り交じっています。
昨日から半袖の島の気候になりました!
いや、梅雨モヨウな日々が続いています。
これから町内会の新年度第1回の理事会に行きます。
午前中は原稿仕上げで精一杯、午後からは印刷製本でした!
途中、総務部長がテーブル設置と製本を手伝ってくれました。
4月29日が町内会総会です。
今の時期、毎日が忙しすぎです!


  

Posted by bukibuki at 19:25Comments(0)

2016年04月22日

4月22日の記事

海辺の花達も満開を迎えている!
大島紬の製造の最初頃にする作業で、締め機がありますが、その前の段階で「のりばり」作業です。
その足下には黄色のお花畑が!
お隣ではハマボッスも、、、!



  

Posted by bukibuki at 17:29Comments(0)

2016年04月17日

市民清掃日の作業

今日は第三日曜日で市民清掃日でした。
中学生、町内各団体等約100名の皆さんが指定の場所の清掃作業に汗をしました。
おつかれさまありがとうございました!
4月の新学期始まりで沢山の方々ご協力頂きました。
一年間よろしくお願いします。



  

Posted by bukibuki at 16:25Comments(0)作業

2016年04月11日

みかんの花

庭のみかんの樹も沢山の花をつけている。
しばらく周りを見ないうちに季節はどんどん進んでいる。
もうしばらくは遠出も出来ないと思うが、庭の移り変わりを楽しもう!
3月節句には浜に出たかった。

  

Posted by bukibuki at 17:31Comments(0)

2016年04月10日

母が天寿を全う

母が4月3日に90才の天寿を全うして、昨日で初七日を終えた。
転勤や入学の時期と重なり、ご迷惑であったやもしれません。
葬儀料等も清算をすませて遺品の整理等もしようかと、家にこもっている。
午後2時からは浦上若返り会の総会もあるが、準備の確認をして帰ってこようと思う!
来週からは町内会の総会準備も急ぐ事になる。
いろいろな会合案内が来ていますが、代理出席をお願いしようと考えています。
49日までは賑やかな場所には遠慮をしようと思います。





  
タグ :天寿葬儀

Posted by bukibuki at 12:10Comments(0)家族

2016年04月03日

芝カツオ祭り

少し先の事だが、5月連休中に瀬戸内町カケロマ芝集落で港祭が行われる。
数年前におとづれたときも大勢の観光のお客さんが見えていた。
古仁屋港から海上タクシーで芝に渡り、集落内を散策し勇壮なカツオ漁船のパレードを見る。
大型魚の解体ショーも見所だった。
以前は集落開催していましたが、今では出身者の企業が一手に引き受けて行なっているそうです。
無くならないでほしい祭です!





  

Posted by bukibuki at 16:15Comments(0)

2016年04月03日

干潮の海岸

今朝から複雑な気持ちで過ごしています。
撮影に出かけるわけにもいかず、待ち状態の時間です。
一生に一度でしょうが、人生にはつきものです。
3年前のフォルダを開いてみると、干潮時に龍郷町の岬まで行っています。
ず〜とこのような風景であってほしいと思います!

  

Posted by bukibuki at 10:08Comments(0)風景