2022年01月31日
ワニグチモダマ
朝仁町に咲く「ワニグチモダマ」の花!
奄美大島が最北端の貴重な種だと推定されているらしい。
海流に乗ってたどり着き、アダンの下で発芽したのだろうと言われている。
大事に保護していく必要がある。



奄美大島が最北端の貴重な種だと推定されているらしい。
海流に乗ってたどり着き、アダンの下で発芽したのだろうと言われている。
大事に保護していく必要がある。



2022年01月27日
2022年01月24日
倉庫作業!
昨日に続いて今日も倉庫作業です!
ようやく入り口ドアの製作にかかりました。
吊り下げ式ですので、前より丈夫で重いです。
今日で、枠の部分ができました!
明日は、町内会報誌「有盛」の配達があるので、
材料の改題だけで終わりそうです。
壁のペンキもまだ届かないな〜?


ようやく入り口ドアの製作にかかりました。
吊り下げ式ですので、前より丈夫で重いです。
今日で、枠の部分ができました!
明日は、町内会報誌「有盛」の配達があるので、
材料の改題だけで終わりそうです。
壁のペンキもまだ届かないな〜?


2022年01月23日
2022年01月20日
2022年01月18日
寒緋桜情報
シマでは、南からの開花状況が多く聞かれます!
浦上地区でも、早咲の寒緋桜が町内で満開を迎えた樹木もあります。
昨日は小雨の中、本茶峠付近の崖崩れ現場の確認医行きましたが、
峠から下へは下ることがきませんでした!
桜並木を確認するために、大勝ち方面へ降ると、頂上付近は8〜9分咲きで、
7〜8合目では5〜6分咲きの樹木が多かったです。
日曜日頃は見頃の寒緋桜が多く見られそうです!




浦上地区でも、早咲の寒緋桜が町内で満開を迎えた樹木もあります。
昨日は小雨の中、本茶峠付近の崖崩れ現場の確認医行きましたが、
峠から下へは下ることがきませんでした!
桜並木を確認するために、大勝ち方面へ降ると、頂上付近は8〜9分咲きで、
7〜8合目では5〜6分咲きの樹木が多かったです。
日曜日頃は見頃の寒緋桜が多く見られそうです!



