しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年10月31日

有盛神社草刈作業

有盛神社の草刈り作業をしています!
サンテラ参道は半年余り作業ができていませんでした。
また、境内もだいぶ伸びて来ているので午後からも作業します。
ただ、草刈機が故障気味なので修理依頼にもいきます!

  

Posted by bukibuki at 13:00Comments(0)

2020年10月28日

名瀬漁港

名瀬漁港も随分と変わっています!
しかし、漁連の氷を販売する施設は当時のまま残っています!
旧本港が埋め立てられて、名瀬の街も姿を変えていきます。


  

Posted by bukibuki at 18:05Comments(0)町並み

2020年10月23日

ジャックとマメの木

ジャック豆の木を連想します!
イングランドのアルフレッド大王時代のある日、ジャックは母親に言われて牝牛を市場へと売りに行く。しかし、途中で会った老人の魔法の豆と牝牛を交換してしまう。家に帰ると怒った母親により豆を庭に捨てられるが、次の朝にその豆は巨木へと成長していた。ジャックは豆の木を登り雲の上にある巨人の城にたどりつく。城で出会った巨人の妻はジャックに、夫はogre(オーガ)なので早く逃げるようにと言うが、ちょうど巨人が帰ってきてしまう。巨人の妻はジャックを隠すが、巨人はEnglish man(イングランド人)の匂いがすると言う。巨人が寝た後、ジャックは金貨と銀貨の入った袋を奪って家に帰る。味をしめたジャックは後日金の卵を産む鶏を奪う。しかし、そのまた後日に、魔法のハープを持っていこうとした時にハープが喋り出し巨人は起きてしまう。急いで地上に戻ったジャックは豆の木を斧で切り、追って来ていた巨人は落ちて死んでしまう。楽をして掴んだ幸せに価値がないことを悟ったジャックは真面目に働くようになり、母子ともども幸せに暮らした。
版によっては、巨人の宝はかつてジャックの亡父が持っていた物としているものもある。
住用町の東仲間集落の旧国道沿いにあります!

  

Posted by bukibuki at 11:22Comments(0)風景樹木亜熱帯植物

2020年10月19日

沖防波堤

朝夕が肌寒くなって来ましたね!
山々の木々も秋色に染まりつつありますが、
名瀬湾の沖防波堤の赤灯台は、ミイニシが来るのを待っています!


  

Posted by bukibuki at 17:49Comments(0)風景

2020年10月18日

有盛神社寄附名盤付近草刈作業!

今日は第三日曜日で市民清掃日でしたが、雨で中止にいたしました。
先日、有盛神社の寄付銘板付近に草が伸び放題でしたので
除草作業を行っています!
天気を見計らって草刈は実施しないといけないですね!
雨の中を、裏紙川沿の遊歩道を刈ってくれた人と
公民館周りの除草作業をしてくれた方、ありがとう!


  

Posted by bukibuki at 15:01Comments(0)作業

2020年10月06日

道路上への樹木伐採!

昨日に続き、道路へはみ出している樹木の伐採と処理場への運搬を終えた!
第三日曜日の市民清掃日まで、待てば処理料金はいらないが、
道路上へ長くは放置できないからです。
これで、街頭の明かりが周りに届きます!




  

Posted by bukibuki at 19:35Comments(0)作業樹木町内会

2020年10月05日

神社車道入口草刈作業!

有盛神社車道入口の草刈作業を行いました。
町内会の担当団体もありますが、暇な時にお手伝い!
今年は、月一回では追いつかないくらいに草が伸びる?
やはり、カンカン照りも必要な天気だっ!
又、台風が発生している!
なんか変だな?

  

Posted by bukibuki at 21:11Comments(0)作業文化財

2020年10月04日

朝日小運動会

今日は小学校の運動会でした!
私たち祖父母は人数制限で、学校に入れませんでした。
残念っ!
孫の幼稚園初運動会でしたが、登校前に頑張ろうっ!と家に寄って行きました。
お昼まででしたので、お昼は娘の家でカレーを食べながら、
ビデオを見ながら、かけっこ一番、パラバルーンも頑張り、嬉しい運動会でした。
国道の歩道橋の上から数枚をパチリです!


  

Posted by bukibuki at 15:45Comments(0)運動会学校行事

2020年10月03日

名瀬湾沖防波堤工事

今日はいい天気でしたね!
小学校では明日の運動会の準備で、アーチ門を作っていました。
大熊展望台までドライブし、海の色が綺麗で沖防波堤の工事の進行具合を眺めて来ました!

  

Posted by bukibuki at 17:04Comments(0)作業