しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年01月08日

消防出初式

午前中は、有盛神社初詣の伝統撤去作業と、倉庫整理作業を行いました。
午後から、消防出初式を撮影と出かけましたが、駐車場を見つけられず、道路から2枚だけパチリ!
う〜ん来年は早めに出かけて、放水まで見ようと思う。

  

Posted by bukibuki at 16:39Comments(0)訓練

2022年05月29日

防災避難火災訓練

5月29日(日)は午前10時から、浦上町内会防災避難消火訓練を行いました。
幸に雨がやんで、約60名の皆さんが参加いただきました!
高台三箇所への避難訓練と、消火訓練、発電機指導訓練、
リヤかー組み立て訓練を終了して、おにぎりを配布しました。
通常は、炊き出し訓練もありますが、コロナ禍でおにぎりは購入して配布いたしました。
また、AED訓練も行っていましたが、消防署の都合で来年度へ繰り越しです!
毎年繰り返し行うことが、非常時に大変役に立ちます!
今後も取り組んでまいります。




  

Posted by bukibuki at 15:20Comments(0)町内会訓練公民館

2020年09月08日

浦上防災会役員会

明日行う浦上防災会役員会の資料プリントをしています。
今年度は、避難訓練模擬訓練も全て中止になりましたが、
各団体役員の皆さんは、初めての方もおり役員による説明訓練を
おこないます!
大勢の方々が発電機始動や、リヤカー組み立てなど
できると良いですね。

  

Posted by bukibuki at 13:01Comments(0)訓練

2019年06月04日

浦上町内会防災避難訓練4

浦上町内会防災避難訓練4
AEDの説明は、消防職員の皆さんからありました!
人工呼吸の方法も、出席者の皆さんに経験しまし!た。
お昼前に、炊き出しのおにぎりを食べていただきました。






  

Posted by bukibuki at 13:23Comments(0)町内会訓練

2019年06月03日

浦上町防災避難訓練3

浦上町防災避難訓練3
消防署&消防団員の説明を受けて、消火器を訓練します!




  

Posted by bukibuki at 16:19Comments(0)町内会訓練

2019年06月01日

防災避難訓練2

防災避難訓練2
要介護者の避難の為、組み立て式のリヤカーが保管されています。
女性でも組立てて利用できるように訓練を積み重ねています。
発電機も同じ理由で訓練します!
今回は、子ども達が興味を示し指導訓練を懇願しています。




  

Posted by bukibuki at 10:52Comments(0)町内会訓練

2019年05月31日

防災避難訓練1

5月26日(日)午前10時から、浦上町内会防災避難訓練を行いました。
早朝6時からの炊き出し訓練等、総勢80名余りが、3カ所の高台避難を行い、
30分頃からうらがみ公園にてリヤカー組立て、発電機始動、消火器操作、AED説明、
人工呼吸の方法を学びました。日頃の訓練が、非常時に役に立ちます!
参加ご協力いただきました皆さん、消防職員の皆様ありがとうございました。




  

Posted by bukibuki at 17:59Comments(0)訓練

2019年05月25日

防災避難訓練

明日(26日)日曜日は、浦上町内会の防災避難訓練、消火訓練を行います。
毎年続けている町内行事ですが、災難はいつくるかわかりません!
普段の訓練練習が、いざという時に役に立ちます。
午前10時:避難開始
10時20分頃から、公民館公園にてAED等の訓練も行います。
大勢の皆さんのご参加をお願いします!





  

Posted by bukibuki at 14:03Comments(0)町内会訓練

2019年04月01日

ブルーインパルス

航空自衛隊のアクロバットチームである「ブルーインパルス」の三代目機種がT-4です。
二代目機種T-2の後継機として採用され、平成7年度に松島基地の4空団11飛行隊として
「T-4ブルーインパルスチーム」が誕生しました。以後、全国各地で展示飛行を行い、
現在に至っています。長野オリンピックや日韓合同開催のワールドカップでも会場上空で展示飛行を行いました。
平成9年には、米空軍50周年記念で初渡米し、ネリス空軍基地で華麗なアクロバット飛行を披露しています。
3月31日のお昼過ぎに、自宅で見上げてみました!
繊細な訓練の賜物でしょうね!
すごいです、、、!

  

Posted by bukibuki at 17:55Comments(0)訓練

2019年03月24日

認知症はいかい模擬訓練

「認知症を学び、地域で支えよう」と題して、徘徊(外出)模擬訓練が浦上公民館、町内で行われました。
認知症サポーター養成講座を行い、その後に講話で認知症への理解および模擬訓練の実施について学びました!
午後2時30分過ぎに、町内の指定区域内で5名の徘徊者役を見つけて声かけをすることと、
事務局への電話連絡をする訓練が行われました。
3時15分から意見交換とまとめを公民館で行い、
講義の内容通りにできなかった事等、次回に生かす事等が報告されました!






  

Posted by bukibuki at 17:22Comments(0)訓練