しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年12月13日

ガジュマル

皆さんは、ガジュマルの木をよくご存知ですよね!
クワ科・イチジク属(フィカス属)
原産地は東南アジア、台湾、オーストラリア、日本、インド
個体によって花期はまちまち
ガジュマルは、幅広い地域に生息する常緑高木です。
乾燥や寒さに強く、ガジュマルの実を食べた鳥やコウモリの糞に混ざった種が、
土台となる植物や岩塊などの上で発芽し、
子孫を残すほどの強い生命力をもっています。

  

Posted by bukibuki at 16:32Comments(0)樹木亜熱帯植物

2020年10月23日

ジャックとマメの木

ジャック豆の木を連想します!
イングランドのアルフレッド大王時代のある日、ジャックは母親に言われて牝牛を市場へと売りに行く。しかし、途中で会った老人の魔法の豆と牝牛を交換してしまう。家に帰ると怒った母親により豆を庭に捨てられるが、次の朝にその豆は巨木へと成長していた。ジャックは豆の木を登り雲の上にある巨人の城にたどりつく。城で出会った巨人の妻はジャックに、夫はogre(オーガ)なので早く逃げるようにと言うが、ちょうど巨人が帰ってきてしまう。巨人の妻はジャックを隠すが、巨人はEnglish man(イングランド人)の匂いがすると言う。巨人が寝た後、ジャックは金貨と銀貨の入った袋を奪って家に帰る。味をしめたジャックは後日金の卵を産む鶏を奪う。しかし、そのまた後日に、魔法のハープを持っていこうとした時にハープが喋り出し巨人は起きてしまう。急いで地上に戻ったジャックは豆の木を斧で切り、追って来ていた巨人は落ちて死んでしまう。楽をして掴んだ幸せに価値がないことを悟ったジャックは真面目に働くようになり、母子ともども幸せに暮らした。
版によっては、巨人の宝はかつてジャックの亡父が持っていた物としているものもある。
住用町の東仲間集落の旧国道沿いにあります!

  

Posted by bukibuki at 11:22Comments(0)樹木亜熱帯植物

2020年10月06日

道路上への樹木伐採!

昨日に続き、道路へはみ出している樹木の伐採と処理場への運搬を終えた!
第三日曜日の市民清掃日まで、待てば処理料金はいらないが、
道路上へ長くは放置できないからです。
これで、街頭の明かりが周りに届きます!




  

Posted by bukibuki at 19:35Comments(0)作業樹木町内会

2020年09月17日

有盛神社車道入口の橋に1 

台風10号の影響は増え続けています!
町内を回ると、屋根にブルーシートがかかった家屋を見かけます。
屋根や壁の修理に大工さんが来ています。
有盛神社車道入口の橋にも折れ枝が引っかかっています!
これも第三日曜日の市民清掃日に撤去する予定です。

  

Posted by bukibuki at 16:46Comments(0)作業台風樹木

2020年06月09日

金作原

金作原(きんさくばる)原生林!
今では、2年前からツアーガイドを同行しないと行けなくなっている。
奄美大島を代表する原生林で、亜熱帯植物が多数見る事が出来る。
ヒカゲへゴ、シダ、ランなど奄美特有の植物生物が見られる!
時には野鳥の声も聞こえるよ!



  

Posted by bukibuki at 16:19Comments(0)季節樹木自然亜熱帯植物観光

2020年02月29日

アコウの木

アコウの木をご存知ですか?
島では、ケンムンが棲んでいると言われていました!
この樹木は、有盛神社サンテラ参道に見られます。
絞め殺しの木という、学術用語にも適用されている
元の樹木を枯らしてしまうという特性を持っています。

  

Posted by bukibuki at 13:33Comments(0)樹木

2019年11月14日

カメラテスト!

先日の市民体育祭で、カメラを落としたっ!一番高いカメラです。
レンズは駄目みたい?
ボデイはと、カメラテスト!
カメラ自体は壊れてなさそうだが、超広角レンズをセットしたが、
こちらも「カビ」の影響でアウトかな?
う〜ん、、、!
もう二〇数万円は買いたくないな〜!

  

Posted by bukibuki at 16:10Comments(0)樹木

2019年07月09日

まだ梅雨明けしない奄美です!
来週あたりには明けてほしいです。
本茶峠をソロリソロリと走ってきました!
色鮮やかな緑が心を癒してくれます

  
タグ :本茶峠

Posted by bukibuki at 16:04Comments(0)樹木自然

2019年03月30日

春めいてきました!

有盛神社の見回りにいきました。
樹木や草花が春を告げています!



  

Posted by bukibuki at 15:24Comments(0)季節樹木野の花自然

2019年02月06日

紅葉

島の紅葉は、今が旬!
緑のバックとの対比がきれいです。
冬に見る紅葉も、味なものです!


  

Posted by bukibuki at 20:21Comments(0)季節樹木自然