2017年03月08日
ズアカアオバト
ズアカアオバト
全長35cm。アオバトと似ているが、体はやや大きい。全体的にオリーブ色で、頭頂から背中、尾までが灰緑色、額から喉、胸にかけては暗い黄緑色。風切羽は黒褐色。台湾の亜種は頭の上部に赤色の部分がある(これが和名の由来である)が、日本の亜種には赤色部はない。
日本には、亜種ズアカアオバトとチュウダイズアカアオバトの2亜種が生息するが、両者の違いは体の大きさ(亜種ズアカアオバトの方が一回り大きい)位である。

全長35cm。アオバトと似ているが、体はやや大きい。全体的にオリーブ色で、頭頂から背中、尾までが灰緑色、額から喉、胸にかけては暗い黄緑色。風切羽は黒褐色。台湾の亜種は頭の上部に赤色の部分がある(これが和名の由来である)が、日本の亜種には赤色部はない。
日本には、亜種ズアカアオバトとチュウダイズアカアオバトの2亜種が生息するが、両者の違いは体の大きさ(亜種ズアカアオバトの方が一回り大きい)位である。

2016年02月19日
2016年01月30日
イソヒヨドリ
先日、イソヒヨドリがサーフィンを眺めて楽しんでいた!
私の5メートル先のガードレールに止まっている。
色鮮やかな雄である。
繁殖はもう少し先なのかな?
スズメ目、ツグミ科に分類されていて、ヒヨドリ科ではない。
声量のあるさえずりも美声であり、都市部にも生息する!

私の5メートル先のガードレールに止まっている。
色鮮やかな雄である。
繁殖はもう少し先なのかな?
スズメ目、ツグミ科に分類されていて、ヒヨドリ科ではない。
声量のあるさえずりも美声であり、都市部にも生息する!
