しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年09月21日

有盛神社屋根修理終盤に!

浦上町の「有盛神社』の屋根修理が終盤に入った。銅板の屋根がきらきらと光って完工が楽しみです!
今日は新聞社さんの取材もありました。
文化財を安置保護している館なので町民の理解も深く、多くの寄付金も寄せられている。
誠にありがとうございます!



  

Posted by bukibuki at 15:12Comments(0)町内会文化財

2018年09月06日

有盛神社改修工事中盤に

有盛神社の屋根改修工事が、中盤を迎えている!今日確認に行くと銅板がきらきらと輝いて見える。
後は細かい作業が残っている!銅板加工のため、一時大分へ帰っている。
1週間後から仕上げ工事に入るようです!大勢の皆さんからのご寄付で、順調に運んでいます。
ありがとうございます!




  

Posted by bukibuki at 21:14Comments(0)文化財

2018年08月18日

有盛神社屋根改修契約終了!

有盛神社の改築契約を、15日に行いました。
8月16日〜9月16日の間に、屋根の改修工事を終える予定です!
台風で折れた大木の松の木が、屋根を直撃し雨漏りが続いています。
神殿に奄美市の文化財が奉納されているため
町内会の特別会計と、募金に寄る改築です!

  

Posted by bukibuki at 16:00Comments(0)工事町内会文化財

2018年06月17日

有盛神社屋根修理寄付金

有盛神社屋根改修の寄付を募っています、ご協力ください!

  

Posted by bukibuki at 16:48Comments(0)被害 町内会文化財

2018年06月14日

有盛神社枯れ松伐採作業終了!

有盛神社の枯れ松伐採作業が、小雨の中行われ午前中で終了した。
これ以上の、松食い虫被害が出ないよう願いたい!


  

Posted by bukibuki at 13:11Comments(0)松食い虫被害 町内会文化財

2018年06月14日

有盛神社改修委員会募金について

有盛神社の改修委員会が、新聞広告も出しています。
有盛神社の杜は、奄美市の文化財に指定されていますが、社殿は町内会の所有です!
社殿内には「石造弁財天座像」(市指定文化財)が祀られており、雨漏り屋根の修理が急がれています。
ご協力をお願いいたします!

  

Posted by bukibuki at 09:47Comments(0)町内会お知らせ文化財伝説

2018年06月13日

有盛神社大松伐採

きっと100年以上にはなるかもしれない、有盛神社の上寺北側の斜面に位置する
3本の大松も枯れ松として処理される!
年輪が数えられたらと思う。






  

Posted by bukibuki at 17:42Comments(0)松食い虫町内会文化財

2018年05月06日

有盛神社改修委員会

さきの町内会総会で信任された「有盛神社改修委員会」のメンバー14名で、
防水対策のブルーシートの張り替え作業を行った。
予報では曇りでしたが、太陽ギラギラで屋根の上では
日焼けをするほどの照り返しでした!
20年以上前に、台風で大松が折れて倒れて屋根にかかった。
その後の防水対策が全く効かずに、今夏に改修作業を行う!
奄美市の文化財の座像が建立されている。
台風前に改修できたらと願っています!



  

Posted by bukibuki at 18:56Comments(0)町内会文化財

2018年05月02日

浦上町内会H30年度総会

浦上町内会総会が4月29日(日)午後7時30分から行われました。H29年度会務報告、会計報告等すべて承認されました。H30年度の役員体制も承認を受け、新年度がスタートしました!特に大きな予算として、有盛神社の改修費が特別予算で認められ、これからの募金を含めて大きな事業となりました。




  

Posted by bukibuki at 17:43Comments(0)町内会文化財青年団

2018年02月16日

平有盛の墓

平 有盛(たいら の ありもり)は、平安時代末期の平家一門の武将。平重盛の四男。母は正室の藤原経子。

異母兄の資盛に従い、三草山の戦いに参戦。源義経に敗れた後は、屋島の平家本陣に落ち延びた。最後は壇ノ浦の戦いにおいて、資盛、従兄の行盛と三名で手を取り合い、海中に身を投じた。享年22。

奄美群島には資盛、行盛、有盛が落ち延びたという平家の落人伝説がある。行盛神社、有盛神社、資盛の大屯神社が祀られ、特に平安文化が融合した諸鈍シバヤは重要無形民俗文化財に指定されている。

また、香川県観音寺市大野原町五郷有木に、平有盛が有木と名を変えて暮らしていた平家落人村があったことが、生駒記「新編丸亀市史4資料編:平成六年刊行」に記載されており、太刀や木造阿弥陀如来座像も残されている。

浦上有盛神社の墓  

Posted by bukibuki at 18:36Comments(0)伝承町内会文化財伝説