2020年04月01日
平有盛
先日の強風で、有盛神社の頂上にある有盛の墓に枯れ枝が折れて落ちていた。
見回りは大事です!
平 有盛(たいら の ありもり)は、平安時代末期の平家一門の武将。平重盛の四男。母は正室の藤原経子。
異母兄の資盛に従い、三草山の戦いに参戦。源義経に敗れた後は、屋島の平家本陣に落ち延びた。最後は壇ノ浦の戦いにおいて、資盛、従兄の行盛と三名で手を取り合い、海中に身を投じた。享年22。
奄美群島には資盛、行盛、有盛が落ち延びたという平家の落人伝説がある。行盛神社、有盛神社、資盛の大屯神社が祀られ、特に平安文化が融合した諸鈍シバヤは重要無形民俗文化財に指定されている。
また、香川県観音寺市大野原町五郷有木に、平有盛が有木と名を変えて暮らしていた平家落人村があったことが、生駒記「新編丸亀市史4資料編:平成六年刊行」に記載されており、太刀や木造阿弥陀如来座像も残されている。
平重盛の四男・小松少将平有盛です。


見回りは大事です!
平 有盛(たいら の ありもり)は、平安時代末期の平家一門の武将。平重盛の四男。母は正室の藤原経子。
異母兄の資盛に従い、三草山の戦いに参戦。源義経に敗れた後は、屋島の平家本陣に落ち延びた。最後は壇ノ浦の戦いにおいて、資盛、従兄の行盛と三名で手を取り合い、海中に身を投じた。享年22。
奄美群島には資盛、行盛、有盛が落ち延びたという平家の落人伝説がある。行盛神社、有盛神社、資盛の大屯神社が祀られ、特に平安文化が融合した諸鈍シバヤは重要無形民俗文化財に指定されている。
また、香川県観音寺市大野原町五郷有木に、平有盛が有木と名を変えて暮らしていた平家落人村があったことが、生駒記「新編丸亀市史4資料編:平成六年刊行」に記載されており、太刀や木造阿弥陀如来座像も残されている。
平重盛の四男・小松少将平有盛です。


2020年02月19日
2020年01月08日
年越しそば&初詣
年末から風邪で、いまだ直りきっていない!写真の整理や会議への出席確認等、
仕事的なものは後を絶たない。
午前中は、民児協の定例会で集合写真の仕事もあった!
早く完治して、頑張らないといけない。
31日の大晦日、町内会での「年越しそば振る舞い」に
12時を過ぎると有盛神社での初詣もあった。






仕事的なものは後を絶たない。
午前中は、民児協の定例会で集合写真の仕事もあった!
早く完治して、頑張らないといけない。
31日の大晦日、町内会での「年越しそば振る舞い」に
12時を過ぎると有盛神社での初詣もあった。






2019年12月10日
2019年01月11日
有盛神社弁財天座像
11日の鏡開きの日ですね!
有盛神社の弁財天座像について調べてみました。
有盛神社の弁財天座像としての、記述は見つけることができませんでしたが、
鎌倉時代の「上宝沢」の弁財天像の記述を引用します。
千手観音は有名ですが、八手観音は数が少ないようです。
背後の方から左右に各三臂ずつと、胸前に二臂を出し、右手に短剣、左手に宝珠を持っている。
上手は上に上げ、右に独鈷、左に三鈷を持ち、中手は右に鈎、左に法輪を持っている。
下手は右に矢、左に弓を持っている。
有盛神社の弁財天像には、左右の短剣と宝輪が欠けています!
江戸時代に薩摩藩士が代官として赴任したときに、奉納されたようです!

有盛神社の弁財天座像について調べてみました。
有盛神社の弁財天座像としての、記述は見つけることができませんでしたが、
鎌倉時代の「上宝沢」の弁財天像の記述を引用します。
千手観音は有名ですが、八手観音は数が少ないようです。
背後の方から左右に各三臂ずつと、胸前に二臂を出し、右手に短剣、左手に宝珠を持っている。
上手は上に上げ、右に独鈷、左に三鈷を持ち、中手は右に鈎、左に法輪を持っている。
下手は右に矢、左に弓を持っている。
有盛神社の弁財天像には、左右の短剣と宝輪が欠けています!
江戸時代に薩摩藩士が代官として赴任したときに、奉納されたようです!

2018年12月18日
2018年11月15日
有盛神社屋根改修完工祝賀会
明日は、有盛神社の屋根改修完工祝賀会です。
20年余りにわたる台風被害後の補修作業の甲斐なく、いつまでも雨漏りし続けた。
今年度総会で、提案し寄付を募り、奄美市「紡ぐきょら郷づくり」事業の助成を受け10月に完工しました!
奄美市長をはじめ関係各氏を招待し祝賀会を行います。
大勢の皆様のお越しをお待ちいたしております!

20年余りにわたる台風被害後の補修作業の甲斐なく、いつまでも雨漏りし続けた。
今年度総会で、提案し寄付を募り、奄美市「紡ぐきょら郷づくり」事業の助成を受け10月に完工しました!
奄美市長をはじめ関係各氏を招待し祝賀会を行います。
大勢の皆様のお越しをお待ちいたしております!

2018年11月06日
有盛神社樹木折れ枝作業
台風25号の影響で有盛神社南側のアマミアラカシの樹木が、
4日(日)に折れて道路の半分を覆っていると電話がきた!
夕べと今朝に確認をして、10時から除去作業を行ったが、
重機がないと二次災害につながると、
見とうしを良くして行政の対応作業を待つことにした。





4日(日)に折れて道路の半分を覆っていると電話がきた!
夕べと今朝に確認をして、10時から除去作業を行ったが、
重機がないと二次災害につながると、
見とうしを良くして行政の対応作業を待つことにした。





2018年09月29日
有盛神社文化財樹木伐採!
台風24号が近づいている!
朝早くに、有盛神社の樹木が家屋に触れて台風で壊されるのではないかと
心配されている住人から連絡があった。
奄美市文化財課に連絡を入れたが、台風対策で人員がいないとのことで、
町内会三役4人で伐採を行った!




朝早くに、有盛神社の樹木が家屋に触れて台風で壊されるのではないかと
心配されている住人から連絡があった。
奄美市文化財課に連絡を入れたが、台風対策で人員がいないとのことで、
町内会三役4人で伐採を行った!




2018年09月28日
有盛神社屋根修理完工!
有盛神社の屋根修理が9月26日水)に完工した!
今後は社殿周りの清掃作業を行い、修理完成祝いを準備する。
大勢の皆様の多大な善意と、
「奄美市紡ぐきょらの郷づくり事業」助成によって短期間で完成しました。
ご協力をいただきました、関係者の皆様に心から感謝申し上げます!



今後は社殿周りの清掃作業を行い、修理完成祝いを準備する。
大勢の皆様の多大な善意と、
「奄美市紡ぐきょらの郷づくり事業」助成によって短期間で完成しました。
ご協力をいただきました、関係者の皆様に心から感謝申し上げます!


