しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年12月30日

ポインセチア

ポインセチア(英: Poinsettia、学名 Euphorbia pulcherrima)は
トウダイグサ科トウダイグサ属の植物。常緑性低木。
学術上の標準和名はショウジョウボクであり、ポインセチアは通名である。
日本では11月から12月ごろに茎の上にある葉が赤や桃色や乳白色に美しく色付く。
クリスマスが近くなると花屋に鉢物が出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれる。
そのため日本では仲冬(大雪から小寒の前日まで)の季語とされている。
今朝から風が強くなって、寒さがました。
今年も残り一日半になり、冬らしくなった!
明日は、初詣の準備で午前10時から作業を行う。
新年は、コロナが収まって例年通りの歳を願う!
ポインセチア
ポインセチア


同じカテゴリー()の記事画像
鳩浜町の桜
和光町の桜
春近づく!
里でも咲き出した!
本茶峠桜
武蔵鐙(ムサシアブミ)
同じカテゴリー()の記事
 鳩浜町の桜 (2023-02-08 18:56)
 和光町の桜 (2023-02-07 15:33)
 春近づく! (2023-02-01 12:16)
 里でも咲き出した! (2023-01-24 16:16)
 本茶峠桜 (2023-01-20 18:42)
 武蔵鐙(ムサシアブミ) (2023-01-17 14:36)
Posted by bukibuki at 16:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ポインセチア
    コメント(0)