2021年07月30日
マイク放送電線張り替え準備作業!
町内会のマイク放送設備に問題が発生している為、
放送線の張り替え準備で、神社山裾の草刈作業をしました。
もう少し残したので、明日の午前中にもう一度刈ります!
放送線だけでも二十万円近い金額です。
放送線の張り替えだけで、済んでもらいたい!



放送線の張り替え準備で、神社山裾の草刈作業をしました。
もう少し残したので、明日の午前中にもう一度刈ります!
放送線だけでも二十万円近い金額です。
放送線の張り替えだけで、済んでもらいたい!



2021年07月25日
浦上町内会親睦グラウンドゴルフ大会!
7月25日(日)午前9時30分から、朝日小グラウンドにて
親睦グラウンド大会を開催しました。
昨日からの悪天候でしたが、午前中は雨も降らずに
楽しく出来ました!
成績などは後ほど掲載します。

親睦グラウンド大会を開催しました。
昨日からの悪天候でしたが、午前中は雨も降らずに
楽しく出来ました!
成績などは後ほど掲載します。

2021年07月20日
2021年07月18日
町内会一斉作業!
今日は、町内会の一斉作業の予定でしたが、コロナの関係で奄美市から中止の連絡があり、
作業は中止になりました。
それでも、町内会役員による墓の除草作業と、公民館、公園横の川土手の草刈作業を行いました。
途中、大雨にも祟られましたが、無事終了!
土手の草は、30センチ以上伸びていて、大変でした。
公民館の清掃作業もありました!
参加者:壽剛進、中田政利、碇博光、前山重一郎、村田隆志、
幾藤幸、豊修登、井口蔵治、坂元マスエ




作業は中止になりました。
それでも、町内会役員による墓の除草作業と、公民館、公園横の川土手の草刈作業を行いました。
途中、大雨にも祟られましたが、無事終了!
土手の草は、30センチ以上伸びていて、大変でした。
公民館の清掃作業もありました!
参加者:壽剛進、中田政利、碇博光、前山重一郎、村田隆志、
幾藤幸、豊修登、井口蔵治、坂元マスエ




2021年07月16日
2021年07月14日
薬剤散布
今日は、午前9時から浦上町の薬剤散布を行いました。
例年は青年団が行う作業ですが、6月の日程日に大雨になり、60代70代の高齢者が普段の日に行うことになりました。
機材が日曜日には空いてなく借りることができなかったのです!
流石に、疲れました!
いや〜!
おひさまギラギラで、汗がダラダラと流れます。
シャワーを浴びて、一休みしたら動けるようになりました。
次はないなっ!
参加者6名、壽剛進・有田伸秀・中田政利、前山重一郎・碇博光・多田義一
お疲れ様でした!



例年は青年団が行う作業ですが、6月の日程日に大雨になり、60代70代の高齢者が普段の日に行うことになりました。
機材が日曜日には空いてなく借りることができなかったのです!
流石に、疲れました!
いや〜!
おひさまギラギラで、汗がダラダラと流れます。
シャワーを浴びて、一休みしたら動けるようになりました。
次はないなっ!
参加者6名、壽剛進・有田伸秀・中田政利、前山重一郎・碇博光・多田義一
お疲れ様でした!



2021年07月13日
2021年07月13日
ビッキャ石
大昔からこの場所に、蛙石(ビッキャ石)と呼ばれた岩があった。
笠利龍郷方面から名瀬にくる人々は、この石を見て名瀬に着いたと安堵したという!
この付近には、ケンムンが出て人や馬車などを揶揄ったと言われている。
交通事故が多かったことから、この石に一礼して通ると難がないと言われて、
交通安全の守り神となった。
方言では大きい蛙のことを「アタルビッキャ」と言うので、
事業家がこれを礼拝すると、事業に当たり繁盛すると言われた。
昭和45年1月1日の大地震で、崩れ落ちて無くなった。
名瀬ロータリークラブの創立10周年記念で復元をして、
交通安全と事業繁栄を守りたいと建立した。

笠利龍郷方面から名瀬にくる人々は、この石を見て名瀬に着いたと安堵したという!
この付近には、ケンムンが出て人や馬車などを揶揄ったと言われている。
交通事故が多かったことから、この石に一礼して通ると難がないと言われて、
交通安全の守り神となった。
方言では大きい蛙のことを「アタルビッキャ」と言うので、
事業家がこれを礼拝すると、事業に当たり繁盛すると言われた。
昭和45年1月1日の大地震で、崩れ落ちて無くなった。
名瀬ロータリークラブの創立10周年記念で復元をして、
交通安全と事業繁栄を守りたいと建立した。

2021年07月10日
モダマの木
モダマの自生地は鬱蒼としています!
初めていく人は、一人では危険ですので、必ず経験者と一緒に行ってください!
この根本のうねり曲がりは、空に伸びる「ジャックと豆の木」を想像するのに十分です!



初めていく人は、一人では危険ですので、必ず経験者と一緒に行ってください!
この根本のうねり曲がりは、空に伸びる「ジャックと豆の木」を想像するのに十分です!




2021年07月09日
モダマ
今日は、民児協連合の定例会と、G・G大会がありました。
飛び賞が当たりました!
住用町のGゴルフ場、とても難しいところです。
帰りに、久しぶりに旧道超えの山道を通り、モダマノ観察をしました。
奄美市指定文化財に指定されています!
だいぶ枯れてきていて、もうすぐ豆が弾けて下の崖に落ちるものと思います。
「ジャックと豆の木」の基本となったマメ科蔓性の常緑植物です。

飛び賞が当たりました!
住用町のGゴルフ場、とても難しいところです。
帰りに、久しぶりに旧道超えの山道を通り、モダマノ観察をしました。
奄美市指定文化財に指定されています!
だいぶ枯れてきていて、もうすぐ豆が弾けて下の崖に落ちるものと思います。
「ジャックと豆の木」の基本となったマメ科蔓性の常緑植物です。
