2022年01月18日
寒緋桜情報
シマでは、南からの開花状況が多く聞かれます!
浦上地区でも、早咲の寒緋桜が町内で満開を迎えた樹木もあります。
昨日は小雨の中、本茶峠付近の崖崩れ現場の確認医行きましたが、
峠から下へは下ることがきませんでした!
桜並木を確認するために、大勝ち方面へ降ると、頂上付近は8〜9分咲きで、
7〜8合目では5〜6分咲きの樹木が多かったです。
日曜日頃は見頃の寒緋桜が多く見られそうです!




浦上地区でも、早咲の寒緋桜が町内で満開を迎えた樹木もあります。
昨日は小雨の中、本茶峠付近の崖崩れ現場の確認医行きましたが、
峠から下へは下ることがきませんでした!
桜並木を確認するために、大勝ち方面へ降ると、頂上付近は8〜9分咲きで、
7〜8合目では5〜6分咲きの樹木が多かったです。
日曜日頃は見頃の寒緋桜が多く見られそうです!




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。