2016年05月31日
浦上町内会防災避難消火訓練
5月29日(日)午前10時から、浦上町内会の防災避難消火訓練を行いました。
午前9時30分に役員集合後、スケジュール確認をすませ、午前7時30分に集合していた「炊き出し班」の進行状況を確認。
午前10時のマイク放送で町内の高台3カ所(旧国道本茶峠登り口、有盛神社境内、竹の当橋行動バス停付近)に避難を開始。
20分後に避難解除。
30分から発電機始動訓練、リヤカー組み立て訓練
45分から、初期消火器訓練を行いました。
浦上防災会の役員と奄美市消防特別分団員(女性)2名の協力も得て充実した内容での訓練になりました。








午前9時30分に役員集合後、スケジュール確認をすませ、午前7時30分に集合していた「炊き出し班」の進行状況を確認。
午前10時のマイク放送で町内の高台3カ所(旧国道本茶峠登り口、有盛神社境内、竹の当橋行動バス停付近)に避難を開始。
20分後に避難解除。
30分から発電機始動訓練、リヤカー組み立て訓練
45分から、初期消火器訓練を行いました。
浦上防災会の役員と奄美市消防特別分団員(女性)2名の協力も得て充実した内容での訓練になりました。








Posted by bukibuki at 14:04│Comments(0)
│町内会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。