しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年01月27日

アマミテンナンショウ

奄美大島の山中でアマミテンナンショウが咲いている!サトイモ科の多年草で、仲間の中国名「天南星」が和名の由来。仏炎苞(ぶつえんほう)という筒状の花と鳥の足のように裂けた2枚の葉が今にも飛び立ちそうな鳥を連想させる。世界自然遺産登録が期待される奄美大島と徳之島の照葉樹の森に生える。
アマミテンナンショウ
アマミテンナンショウ
アマミテンナンショウ


同じカテゴリー()の記事画像
鳩浜町の桜
和光町の桜
春近づく!
里でも咲き出した!
本茶峠桜
武蔵鐙(ムサシアブミ)
同じカテゴリー()の記事
 鳩浜町の桜 (2023-02-08 18:56)
 和光町の桜 (2023-02-07 15:33)
 春近づく! (2023-02-01 12:16)
 里でも咲き出した! (2023-01-24 16:16)
 本茶峠桜 (2023-01-20 18:42)
 武蔵鐙(ムサシアブミ) (2023-01-17 14:36)
Posted by bukibuki at 15:28│Comments(0)季節
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アマミテンナンショウ
    コメント(0)