2020年11月13日
有盛神社絵馬
浦上町にある、有盛神社に明治初期に奉納されている「絵馬」です!
横長の板額に左に弓を引く人、右側に馬上の人物を描いている。
弓を引く人物は名将源為朝と思われ、保元の乱で敗れて捕らえられ伊豆大島に流されてそこで没した。
しかし、密かに琉球に渡り、舜天王を生んだという伝説があり、奄美や薩摩にも立ち寄ったと伝えられている。
この絵馬は、明治21年に奉納されたもので、職業絵師による製作であり、23人の奉納者の名前も墨書きされている。

横長の板額に左に弓を引く人、右側に馬上の人物を描いている。
弓を引く人物は名将源為朝と思われ、保元の乱で敗れて捕らえられ伊豆大島に流されてそこで没した。
しかし、密かに琉球に渡り、舜天王を生んだという伝説があり、奄美や薩摩にも立ち寄ったと伝えられている。
この絵馬は、明治21年に奉納されたもので、職業絵師による製作であり、23人の奉納者の名前も墨書きされている。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。