しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年02月23日

桃の花

三月三日は桃の節句、「ひな祭り」。関係ない!と思われた方、
実は五節句の1つ「桃の節句」は、「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれ、
女子のみのお祭りではありませんでした。
節句は、中国の暦法で定められている「季節の変わり目」のこと。
昔は、奇数の数字が重なる月には、良くないことが起きると考えられていたことから、
その邪気払いの意味を込めて、宴会をするようになりました。
その日が1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日。
中国では桃の木に邪気払いの効果があると言われ、このため桃の節句の日に桃の花を飾ります。
また、桃の花のお酒を飲む風習もありました。
桃の花や種は「白桃花(はくとうか)」桃仁(とうにん)」として漢方でもしられており、
消炎・鎮痛や血のめぐりの作用で、婦人病や高血圧の予防にも効果があるともされています。
桃の花
桃の花
桃の花


同じカテゴリー()の記事画像
鳩浜町の桜
和光町の桜
春近づく!
里でも咲き出した!
本茶峠桜
武蔵鐙(ムサシアブミ)
同じカテゴリー()の記事
 鳩浜町の桜 (2023-02-08 18:56)
 和光町の桜 (2023-02-07 15:33)
 春近づく! (2023-02-01 12:16)
 里でも咲き出した! (2023-01-24 16:16)
 本茶峠桜 (2023-01-20 18:42)
 武蔵鐙(ムサシアブミ) (2023-01-17 14:36)
Posted by bukibuki at 17:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桃の花
    コメント(0)