しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年02月24日

リュウキュウハナイカダ

リュウキュウハナイカダ(琉球花筏)
ミズキ科 ハナイカダ属
高さ1~2mの落葉低木。
 幹は叢生し、上部で多数枝分れする。
 葉は互生し、被針状長楕円形で、長さ5~18cm、幅2~8cm。先は長鋭尖頭、
表面に光沢があり、側脈は4~6対で下部に突出し、縁は短い芒状になる低鋸歯縁。
托葉は糸状で長さ1~3cm、葉柄は長さ2~7cm。
 花は雌雄別株で、葉表面の中脈上につき、淡緑色で雄花は数個ずつ、
雌花は普通1個(時に2~3個)つく。花は径4~5mm、花弁は三角状卵形で3~4個。
雄花の雄しべは3~4個、雌花の花柱の柱頭は3~4裂する。
 果実(液果)は扁球形で、径7~11mm、紫黒色に熟す。
リュウキュウハナイカダ
リュウキュウハナイカダ
リュウキュウハナイカダ


同じカテゴリー()の記事画像
鳩浜町の桜
和光町の桜
春近づく!
里でも咲き出した!
本茶峠桜
武蔵鐙(ムサシアブミ)
同じカテゴリー()の記事
 鳩浜町の桜 (2023-02-08 18:56)
 和光町の桜 (2023-02-07 15:33)
 春近づく! (2023-02-01 12:16)
 里でも咲き出した! (2023-01-24 16:16)
 本茶峠桜 (2023-01-20 18:42)
 武蔵鐙(ムサシアブミ) (2023-01-17 14:36)
Posted by bukibuki at 18:11│Comments(0)季節
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リュウキュウハナイカダ
    コメント(0)