しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年01月27日

ウシィンフグリ

ウシィンフグリ(びなんかずら)「サネカズラ」と呼ばれている!
子供の頃はよく食べていたが、おやつもない時代なので、今はおいしく感じないだろーね!

  

Posted by bukibuki at 21:35Comments(0)季節亜熱帯植物

2017年01月27日

ヒカゲヘゴ

油井岳のヒカゲヘゴ

  

Posted by bukibuki at 21:25Comments(0)風景亜熱帯植物

2017年01月27日

アマミテンナンショウ

奄美大島の山中でアマミテンナンショウが咲いている!サトイモ科の多年草で、仲間の中国名「天南星」が和名の由来。仏炎苞(ぶつえんほう)という筒状の花と鳥の足のように裂けた2枚の葉が今にも飛び立ちそうな鳥を連想させる。世界自然遺産登録が期待される奄美大島と徳之島の照葉樹の森に生える。



  

Posted by bukibuki at 15:28Comments(0)季節