2017年01月11日
有盛神社ウンテラ
朝から雨模様になりそうな天気です。
さきほど、ぱらぱらと落ちてきましたが今は曇り空だ!
有盛神社の見回りで、ウンテラに行ってきました。
ウンテラ松伐採後の根元の朽ちるのが早いのにびっくりしています。
大熊湾を望むと今日の晴れは見込めませんね!



さきほど、ぱらぱらと落ちてきましたが今は曇り空だ!
有盛神社の見回りで、ウンテラに行ってきました。
ウンテラ松伐採後の根元の朽ちるのが早いのにびっくりしています。
大熊湾を望むと今日の晴れは見込めませんね!



2017年01月10日
冬の果実!
午前中は民児協の1月例会に行ってきました。
3年に一度の更新で新会員も多数お出でになり、市役所前で記念撮影を行いました。
数日前の雨の日に、しずくのある島の果実をパチリ!
しっとりと植物の息吹を感じます。


3年に一度の更新で新会員も多数お出でになり、市役所前で記念撮影を行いました。
数日前の雨の日に、しずくのある島の果実をパチリ!
しっとりと植物の息吹を感じます。


2017年01月09日
浦上若返り会新年会
1月8日(日)正午から、浦上公民館にて「若返り会」の新年会が行われました。
会員数は200名をこす地域の高齢者の団体です。
毎月第2日曜日に定例会が行なわれます。
老人クラブ連合会等の報告挨拶を悦田隆彦会長が行ないそのあと、会員による余興が行なわれる!
Aさんは三味線島唄の練習をしているとの事で、発表された。
Nさんは得意のハーモニカ演奏で、皆さんを楽しませた!
健康体操の後、全員で輪になって踊り、体をほぐしている。
やはり最後は「カラオケ」である!
歌い踊り楽しい新年会は幕を閉じました。






会員数は200名をこす地域の高齢者の団体です。
毎月第2日曜日に定例会が行なわれます。
老人クラブ連合会等の報告挨拶を悦田隆彦会長が行ないそのあと、会員による余興が行なわれる!
Aさんは三味線島唄の練習をしているとの事で、発表された。
Nさんは得意のハーモニカ演奏で、皆さんを楽しませた!
健康体操の後、全員で輪になって踊り、体をほぐしている。
やはり最後は「カラオケ」である!
歌い踊り楽しい新年会は幕を閉じました。






2017年01月08日
浦上町とり年合同年の祝
1月3日(火)午後2時から、浦上町とり年合同年の祝がありました。
今回のお祝いには、85歳4名、73歳1名の5名の参加でした。
例年に比べると半数くらいの少なさですが、内容は盛りだくさんで大盛会でした!
61歳の男性も少なく、女性も参加がなくちょっと残念でしたが
余興も楽しく、最後は八月踊りで締めくくり、浦上らしさが嬉しかったです。





今回のお祝いには、85歳4名、73歳1名の5名の参加でした。
例年に比べると半数くらいの少なさですが、内容は盛りだくさんで大盛会でした!
61歳の男性も少なく、女性も参加がなくちょっと残念でしたが
余興も楽しく、最後は八月踊りで締めくくり、浦上らしさが嬉しかったです。





2017年01月07日
新春ナンコ大会
浦上町の元日は年頭式から始まります。
今年も盛大に行われました。
年始の挨拶の後には、70歳代から5〜6歳の幼児まで交えて「ナンコ大会」(五十代会主催)が行なわれます。
幼稚園で「ナンコ」を習っているようで、準決勝まで勝ち進む児童がいました。
青年も赤ちゃんをだっこして参戦です!
初めて参加する皆さんには、先輩たちがレクチャーします!
みんなめを輝かして楽しんでいます。





今年も盛大に行われました。
年始の挨拶の後には、70歳代から5〜6歳の幼児まで交えて「ナンコ大会」(五十代会主催)が行なわれます。
幼稚園で「ナンコ」を習っているようで、準決勝まで勝ち進む児童がいました。
青年も赤ちゃんをだっこして参戦です!
初めて参加する皆さんには、先輩たちがレクチャーします!
みんなめを輝かして楽しんでいます。





2017年01月06日
浦上町年頭式
元日の午後2時から、浦上公民館にて恒例の「町内会年頭式」が行われました。
町内会の役員をはじめ、各団体役員・子供会並びに町内会員の皆さんが約60名ほど参加しました!
会長挨拶の前に、「一月一日の唄」を歌い、「奄美市民憲章」を朗読しました。
地元選出の市議会議員の挨拶と若返り会会長の乾杯で年賀の挨拶を交わしました!





町内会の役員をはじめ、各団体役員・子供会並びに町内会員の皆さんが約60名ほど参加しました!
会長挨拶の前に、「一月一日の唄」を歌い、「奄美市民憲章」を朗読しました。
地元選出の市議会議員の挨拶と若返り会会長の乾杯で年賀の挨拶を交わしました!





タグ :浦上町
2017年01月06日
奄美市成人式
奄美市の新成人の集いには、321人が出席しています。445人が対象者であり、若者の凛々しい姿を見ると元気をいただけます。いつもより紬姿が少ないな〜と思っていたら、あるお母さんが前撮りは紬で、今日は振り袖という方が多いとの話でした。












2017年01月02日
有盛神社の年越しと初詣
あけましておめでとうございます!
浦上町内会では、年越しの「そば振る舞い」と「初詣」が有盛神社で行われました。
毎年、ソバ振る舞いを町内会理事や有志の皆さんが担当し、初詣のお神酒は青年団が担当します!
幸いに天候もよく、早い時間から大にぎわいでした。



浦上町内会では、年越しの「そば振る舞い」と「初詣」が有盛神社で行われました。
毎年、ソバ振る舞いを町内会理事や有志の皆さんが担当し、初詣のお神酒は青年団が担当します!
幸いに天候もよく、早い時間から大にぎわいでした。


