2020年03月15日
奄美アセビ?
奄美馬酔木(アマミアセビ)はツツジ科アセビ属の常緑低木である。
奄美大島の固有種である。
従来は琉球馬酔木(リュウキュウアセビ)と同一と考えられていた。
葉の形や花の大きさが異なることから2010年に新種として発表された。
環境省のレッドリスト(2007)では、琉球馬酔木(リュウキュウアセビ)
として「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」
である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
自信が無いが、奄美アセビだと思う!

奄美大島の固有種である。
従来は琉球馬酔木(リュウキュウアセビ)と同一と考えられていた。
葉の形や花の大きさが異なることから2010年に新種として発表された。
環境省のレッドリスト(2007)では、琉球馬酔木(リュウキュウアセビ)
として「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」
である絶滅危惧IA類(CR)に登録されている。
自信が無いが、奄美アセビだと思う!

2020年03月15日
亜熱帯のヘゴ
奄美大島にはヘゴが至る所に生えています。
シダ類の中で樹木のように幹を持つタイプの総称で、
亜熱帯地方に約800種類もあると言われています。
年に数度ゼンマイが出来て、大きな葉を茂らせます!


シダ類の中で樹木のように幹を持つタイプの総称で、
亜熱帯地方に約800種類もあると言われています。
年に数度ゼンマイが出来て、大きな葉を茂らせます!

