しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年05月17日

浦上川除草作業!

浦上川の除草作業が始まっている。
大島支庁の担当者の方に連絡するが、予算が、、、、、
との事で、なかなか実施出来ていなかった!
少し前に、県議会議員の方にお願いをしていた。
現場の担当者に聴くと、私の申請場所の2/3の所までらしい?
もう少し上流の「白百合の寮」から、本茶トンネル手前まで実施してほしい。
毎年、ハブが出ている!
今回も、旧工業高校グラウンド付近土手で、3匹も捕獲したらしい!



  

Posted by bukibuki at 18:51Comments(0)作業

2020年05月15日

クワズイモの花

クワズイモ(Alocasia odora)は、サトイモ科クワズイモ属の常緑性多年草である。
大きなものは傘にして人間も入れるほどの葉を持つ。
大きな葉を持つ観葉植物としてもなじまれ、その方面では、学名仮名読みでアロカシア(またはアローカシア)ともいわれる。
花は葉の陰に初夏から夏にでる。仏炎苞は基部は筒状で緑、
先端は楕円形でそれよりやや大きく、楕円形でやや内に抱える形で立ち、
緑から白を帯びる。花穂は筒部からでて黄色味を帯びた白。
果実が熟すと仏炎苞は脱落し、果実が目立つようになる。

  

Posted by bukibuki at 21:14Comments(0)亜熱帯植物

2020年05月14日

黄色い花!

梅雨入り後は天気に恵まれたのかな?
いや、これから降るでしょうね!
海岸の岩の上に映えている小さな黄色はな!
名前を調べたが、解らない。
う〜ん、、、!
前に調べて解っていたかも?
絨毯とまではいかないが、癒しの草花です。

  

Posted by bukibuki at 18:35Comments(0)季節野の花

2020年05月12日

うらがみ公園の草刈り作業

第3日曜日の市民清掃日が出来ないので、
うらがみ公園のブランコ遊び場の草刈り作業を行った!
今月も市民清掃日は出来ないと市役所から連絡が来た。
梅雨に入ったが、晴れ間を見つけながら少しづつ進めていきたい!

  

Posted by bukibuki at 11:59Comments(0)作業町内会

2020年05月11日

スピーカー取り付け作業

10日の日曜日、以前から故障していた町内会放送のスピーカーが届き、
役員で修理する事にした!
会員のM工務店さんのご協力で、クレーン車を配置して頂き高さ12メートル
の電柱のてっぺんにて、取り外し取り付け作業を行った。
メーカーが違い、大きさも異なった為取り付け金具寸法が合わず、
金具の取り寄せを行う事にした。
1台は大熊方向に向けて仮取り付けを行い、
取り付け金具が届き次第追加の作業を行う事にした!




  

Posted by bukibuki at 17:53Comments(0)作業

2020年05月09日

サンゴシトウ

珊瑚刺桐、ヒシバデイゴ。
オーストラリアのシドニー植物園で作出されたアメリカデイゴ(カイコウズ)と
ヘルバケアの交雑種で初夏に細長くて赤い花を穂状につけます。
3出複葉で小葉はひし形に近い楕円形で葉柄にはとげがあり互生します。
うらがみ公園の樹木が満開になりつつあります!


  

Posted by bukibuki at 09:31Comments(0)季節観葉植物

2020年05月08日

沖防波堤つながる

久しぶりに名瀬市街に行った。
帰りに山羊島によったら、沖防波堤がつながっていた!
コロナで自粛生活をしている間に、台風は損部分がつながっている。
今年はうるう年で旧暦4月が2回ある!
例年なら、梅雨に入っているが、まだらしい?
自粛が1ヶ月延長で、公民館が利用出来ない。
町内会の自治活動が滞り気味です。
早く解除ならないかな〜!

  

Posted by bukibuki at 20:19Comments(0)台風工事被害 

2020年05月08日

ヒルザキツキミソウ

昼咲き月見草
夕方~夜咲きの多いツキミソウの仲間ですが、明るい間に花を開くので花壇にもよく用いられます。
形は少し角ばった広釣鐘型で、ピンクと白の混じったような花を、初夏から長期間咲かせます。
葉は比較的小さく、枝は直立しますが、それほど背丈は伸びません。いつの間にか増えるほど丈夫な花で、
駐車場の脇のような荒れた場所でも育ちます。野生化して空き地などに咲いている姿もよく見かけます


  

Posted by bukibuki at 13:07Comments(0)