しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年12月07日

アリモリソウ

私の住む浦上町には、平家伝説のある「有盛神社」があります!
特に植物で、「アリモリソウ」が有名です!
花期は10月から12月とありますが、草本によっては、2月頃まで咲き続けます。
植物学者の「田代安定」が明治27年に植物学雑誌に発表しています。
東京大学の標本が残されていて、ラベルに「アリモリソウ(田代新称)と記されていつという。
標本の採集地が奄美大島の有盛古墳がある、山中であることから、
本種のなはこれにちなむものと推測されています。
アリモリソウ
アリモリソウ
アリモリソウ
アリモリソウ


同じカテゴリー(野草)の記事画像
ムサシアブミの実
自然の造形美
露草
市民清掃日
ススキ
光のドレミ!
同じカテゴリー(野草)の記事
 ムサシアブミの実 (2021-04-29 16:30)
 自然の造形美 (2020-05-18 16:59)
 露草 (2019-07-08 11:39)
 市民清掃日 (2019-06-16 12:41)
 ススキ (2018-11-07 18:01)
 光のドレミ! (2017-05-01 22:49)
Posted by bukibuki at 18:25│Comments(0)野草野の花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アリモリソウ
    コメント(0)