2015年09月20日
市民清掃日の作業
今日は第3日曜日で市民清掃日でした。
早朝7時から有盛神社の社殿内部の拭き掃除や、参道境内の草刈り作業をおこないました。
NHKの番組取材の続きもあり、東京からスタッフが来ています。
午後からは瀬戸内町カケロマの豊年祭を取材されるようです!
境内もきれいになり作業も終わりましたが、先日の風で上寺の参道沿いの町内会放送用の電線に枯れ松の大枝が落ちてきており、不通になっていました。
大山整備部長と二人で点検し切断箇所を特定出来つなぎ変えると鮮明に聞こえるようになりました。
森の中を張り巡らせた電線には風が吹くたびに悩まされています!




早朝7時から有盛神社の社殿内部の拭き掃除や、参道境内の草刈り作業をおこないました。
NHKの番組取材の続きもあり、東京からスタッフが来ています。
午後からは瀬戸内町カケロマの豊年祭を取材されるようです!
境内もきれいになり作業も終わりましたが、先日の風で上寺の参道沿いの町内会放送用の電線に枯れ松の大枝が落ちてきており、不通になっていました。
大山整備部長と二人で点検し切断箇所を特定出来つなぎ変えると鮮明に聞こえるようになりました。
森の中を張り巡らせた電線には風が吹くたびに悩まされています!




2015年09月17日
朝日中相撲体操
朝日中体育祭7
男子の「エッサッサ」と相撲体操です!
機敏な動作での演技は感動ものでした。
多感な時期の生徒達が必至に真面目に取り組む姿は最高です。
地域、校区の良さが反映されていると思います。




男子の「エッサッサ」と相撲体操です!
機敏な動作での演技は感動ものでした。
多感な時期の生徒達が必至に真面目に取り組む姿は最高です。
地域、校区の良さが反映されていると思います。




2015年09月17日
朝日小八月踊り練習
早朝は雨模様でした。
今日は朝8時30分から、朝日小学校の八月踊り練習指導に17名の「若返り会」の皆さんと行ってきました!
その頃は雨も上がってホコリのないグランドで応援歌や「輪内音頭」の練習を見て、子供達の元気のよさに目が覚めたようです。
手本を示し全員で一緒に踊り楽しみました。
10月4日(日)の本番も頑張りましょう!



今日は朝8時30分から、朝日小学校の八月踊り練習指導に17名の「若返り会」の皆さんと行ってきました!
その頃は雨も上がってホコリのないグランドで応援歌や「輪内音頭」の練習を見て、子供達の元気のよさに目が覚めたようです。
手本を示し全員で一緒に踊り楽しみました。
10月4日(日)の本番も頑張りましょう!



2015年09月15日
2015年09月15日
2015年09月15日
ハイビスカス
ハイビスカスが咲き乱れています!
花言葉は「繊細な美」
色別の花言葉は
赤色:常に新しい美/勇敢
白色:艶美/繊細な美
ピンク色:華やか
世界中で5,000種あると言われています。
別名で「ブッソウゲ」「フウリンブッソウゲ」「リュウキュウムクゲ」等と屋ばれています!





花言葉は「繊細な美」
色別の花言葉は
赤色:常に新しい美/勇敢
白色:艶美/繊細な美
ピンク色:華やか
世界中で5,000種あると言われています。
別名で「ブッソウゲ」「フウリンブッソウゲ」「リュウキュウムクゲ」等と屋ばれています!





2015年09月15日
2015年09月15日
朝日中体育祭3
朝日中体育祭3
一年生が挑戦した「ケンムンのかけっこ」は、そのスピード感が素晴らしいです!
わずか2週間の練習で本当に頑張りましたね。
生徒の皆さんの真剣さが伝わり感動するプログラムばかりです。




一年生が挑戦した「ケンムンのかけっこ」は、そのスピード感が素晴らしいです!
わずか2週間の練習で本当に頑張りましたね。
生徒の皆さんの真剣さが伝わり感動するプログラムばかりです。




2015年09月14日
2015年09月13日
朝日中体育祭
朝日中の体育祭に行ってきました。
町内会長でもあり、学校評議員もかねていますので本部席のテントです。
毎年見ていますが、中学生らしさが随所に見られてとてもいい気持ちで元気をもらっています。
先ずは開会式とちょこっと競技を!







町内会長でもあり、学校評議員もかねていますので本部席のテントです。
毎年見ていますが、中学生らしさが随所に見られてとてもいい気持ちで元気をもらっています。
先ずは開会式とちょこっと競技を!






